見出し画像

「本当にそうだろうか?」と考える習慣の大切さ

質問をいただきました。

「どうすれば、ジャッジしないようになるか?」という質問です。

つい他人をジャッジする場面、思い当たることはありませんか?

たとえば、友人が約束の時間に遅れてきたとき、「この人はいつも時間にルーズだ」と決めつけてしまう瞬間。私たちは無意識のうちに他人の行動に対して決めつけてしまいがちです。

では、どうすればこのような決めつけを避けることができるのでしょうか?

まず、なぜ人はジャッジするのか考えてみましょう。

人はそれぞれ、異なる価値観を持っています。同じ出来事でも、感じ方は異なります。たとえば、友人が突然約束をキャンセルしたとき、ある人は「忙しいんだろうな」と受け入れるかもしれません。しかし、別の人は「無責任だ」と感じるかもしれません。これは、私たちの価値観や感情が判断に大きく影響しているからです。

また、アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)もあります。たとえば、初対面の人が会話中に緊張して言葉が詰まったとき、「この人は自信がないのかも」と決めつけることがあります。しかし、これはその人の一時的な状態を基に勝手に判断している可能性があります。

ここで、少し立ち止まって考えてみましょう。もしあなたが同じようにジャッジされたらどう感じますか?あなたが何かミスをしたときに、すぐに「この人はだらしない」と決めつけられたら、不公平に感じるのではないでしょうか。私たち自身もジャッジされることは嫌なはずです。それなのに、つい他人に対してはすぐに判断を下してしまうことがあるのです。

では、「どうすればジャッジをしないようにできるか?」

完全にジャッジを避けるのは難しいことです。なぜなら、私たちは常に自分の価値観を通して物事を見ているからです。ですが、重要なのは「ジャッジしないこと」ではなく、「ジャッジしている自分に気づくこと」です。

たとえば、友人が遅れてきたとき、「いつもそうだ」と感じたら、一度「本当にそうだろうか?」と自問してみてください。私もかつて、友人や同僚に対してすぐにジャッジしてしまうことが多く、気づけば関係がぎくしゃくすることがありました。しかし、意識的に「本当にそうだろうか?」と自問するようになってから、人に対する見方が変わり、関係がより良くなっていきました。

感情に流されず、自分の判断を冷静に振り返ることで、より柔軟な思考が生まれ、他者に対して寛容になれます。

結論として、ジャッジを完全に避けることはできません。しかし、ジャッジしている自分に気づき、それを冷静に見直すことで、決めつけを減らすことはできます。そして、他者や出来事に対して広い視野を持つことができるでしょう。

日々の中で「自分がどう感じているか」を観察する習慣を持ってみてください。それが、新しい発見につながり、柔軟な思考が育つ一歩となるはずです。

いいなと思ったら応援しよう!

ちしき
いただいたサポートは、「学習欲」を満たすことに使い、「最上志向」でより良いアウトプットにつなげます!