注意する時の注意点
昨日は自分の中で全く解決方法が見当たらない
対人関係についてのただの愚痴だったけど、
…今日も、他人様に対してイライラしてしまった…
ことについて。ただ、今日は自分で心がけている
【注意する時の注意点】について書いておこうと思う。今日の内容は建設的。うん。
僕は老人ホームで働いてるんだけども、
職員さんの仕事ぶりについてイライラしてしまった。
うちの施設は、認知症の方もおられる。
認知症というと、
根本的には記憶障害があって、
新しい覚えることなどが難しくなる。
それを中核症状として、人それぞれの
周辺症状と呼ばれる行動が起こってくる状態。
一例として、
自分が施設に入所していると記憶できずに帰ろうとする、
いわゆる帰宅願望と呼ばれる行動などが起こってくる。
※先程書いた通り、
根本は記憶ができないことによる。
行動の引き金は必ずある。
ついでに言うと、帰宅願望と書くと
まるでそれ自体がおかしな行動みたいだけども、
その人からしたら、
知らない間に、
知らないところに連れてこられて、
知らない人間が、
「大丈夫ですよー。」と笑顔で言ってくる。
というまぁまぁ怖い状況を、
何度説明されても記憶が難しいので
常にフレッシュに感じさせられ、
「お願いだから家に帰らせて!」と
必死でお願いしてる行動のこと。
そう。ごくフツーの行動。
脱線しましたが、
そういう行動をとってしまう方も入居している。
で、15時前に、
「お腹が空いたから、家に帰ろうと思って」
と、認知症状のある入居者のおばあさんが
職員さんに話しかけていた。
その職員さんは僕に
「お腹すいたみたいですけど、何かあります?」
と聞いてきたので僕は、
「お部屋の冷蔵庫に何か入ってませんかね?」
「昨日娘さんが来られてましたけど、何か持ってきてくれてないですか?」
「もう少ししたら、午後のお茶の時間になりますから、よかったら何かお出ししますよ?」
などと、答えていたら
その職員さんはもういなくなっていた笑
あれっ?僕が対応するの?笑
もうおやつですよ、とか誰でもいえる内容だけど…と、1回目は思っていた。
で。今日1日で2回目があって(笑)。
2回目は、今コロナの影響で
どなた様も面会お断りにしているんだけども、
毎日ぐらい来ていた家族様からすると気になるから、玄関までは来られる方がいる。
インターホンが鳴って、
僕がとって玄関に向かうと、
すでにその職員さんがドアを開けてくれていた。
後ろから僕はご家族に会釈する。
するとその職員さん、後ろにいた僕に気づき、
それ以上家族様に近づこうとしなくなった笑
ご家族はビミョーな距離を残して
職員さんが止まったもんだから、
話もできず、あれっ?となっている。
僕は近づき、
ご家族からおやつ類を受け取り、
5分ほどお話しして、
預かったおやつを本人様に渡しに行った。
その職員さんは、
キッチンでコーヒーを飲んでいた…。
2回目はちょっとイライラしてしまった。
で!ここからが
【注意する時に気をつけていること】。
なんだけども…
寝落ちしそうなのでまたあした。