![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101062715/rectangle_large_type_2_ae0159786ff431d43db12d362bab42a9.png?width=1200)
継続はパワー‼︎ 良い習慣化のコツ
昔から行動習慣が続かないのが悩みでした。せっかく継続できていたのに、G.W.や年末年始が挟まるとリセットされてしまう。。
そんなペリーコロさんですが、週に一度の英会話レッスンを4年間継続できているなど、最近では習慣化がまったく苦にならなくなりました。
今回は習慣化のために自分なりに見つけたコツを紹介します。
iPhoneのオートメーション機能が便利
iPhoneの「ショートカットにあるオートメーション機能」が習慣化に便利であることに気付きました。
以下は、今自分で使っているオートメーションの例です。
平日、6:00に天気予報アプリを開く
平日、21:00にKindleを開く
毎日、21:30にEvernoteを開く→日記をつける
月、水、金、22:00に暗記アプリを開く→自分で覚えたいことについて問題を作っているので、それを解いて暗記する
土曜日、21:00にNotionを開く→今後の研究プランについて考える
イヤホンをBluetoothに繋げたら、Voicyアプリを立ち上げる
ここのポイントは、トリガーさえあれば、行動するのは意外と簡単という点です。何でもそうですが、やり始める前が一番腰が重いです。ですが、いったん始めればちゃっちゃか出来てしまうものです。この重要なトリガーをiPhoneに行ってもらいます。
習慣化するには最初の数週間が大事だといいますが、行動のトリガーにiPhoneのオートメーションを使うのがとっても効果的だと思っています‼︎
手帳上のチェックボックス
もう一つのコツは、手帳に継続したい行動を記載し、そのチェックボックスを作って、毎日記入するようにしていることです。
僕の場合、チェックボックスがあると、早くチェックをつけたいがために、自ら進んで望む行動を取るようになるとあるとき気が付きました。今ではこの習性を上手く利用しています。
以下は、身に付けたいと思っている行動習慣の例です。
- 勇気を持ってリードする
- アクティブリスニングする
- 今日中に始める
- A4メモを取る(赤羽雄二さんの「ゼロ秒思考」より)
- 英語の勉強をする
このiPhone オートメーションと手帳のチェックボックスを併用することで、自分でも驚くほど習慣化が得意になりました。
意外な波及効果
こうして良い習慣化を続けていたところ、先日、嬉しい出来事がありました。毎日、コツコツと取り組んでいる僕の姿を見て、妻が私も何かに打ち込んでみたいと思うようになったと伝えてくれました。
他にも彼女の中で、何か行動を起こしたいという思いが重なったらしいのですが、そのきっかけの一つになれてとても嬉しく思います😊