![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98199674/rectangle_large_type_2_dd851322678a6f2f8f0dfb3cc8d9226b.jpeg?width=1200)
【英語】BAU
今日のご紹介するビジネス英語は、英略語、"BAU"(読みは「ビー・エイ・ユー」)。
これは、"Business As Usual" というフレーズを略したもの。3つの単語のそれぞれ最初のアルファベットを大文字で並べた構成となっている。
そして、その意味は、ビジネスや業務などが「通常通り」であることである。
外資系企業で私がこの "BAU" というフレーズよくを耳にするのは、ビジネス上、何か特別な状況にあるときに、通常モードと比較する文脈である。
たとえば、何か特別なプロジェクトを実行中であるときに、いつ、通常運転モード("BAU")に移行できるのか、という議論をするようなときである。
また、予期せぬ災害やトラブルなどが発生した場合に、売り上げや経費などの数値に異常値が出てしまうときや、オペレーションを変更しなければならないとき、それが、平時("BAU")と比べてどこがどう違うのか、という議論をするときにも使う。
例文を見てみよう。
Due to the site renovation project, we need to temporarily shut down our production line. It will take a week to return to BAU.
(工場の改装プロジェクトにより、生産ラインを一時的に閉鎖する必要がある。通常運転に戻るまでに1週間を要するだろう。)
In 2020, our sales volumes fell by more than 30% compared with BAU due to COVID-19 lockdown.
(コロナによるロックダウンの影響で、販売数量が通常時と比べて30%以上減少した。)
英語でビジネスを行う際には、スピーディに議論をするため、こういう略語を使うことが多い。分からない略語が出てきたら、もちろん、堂々と尋ねればよい。"What's BAU?" 「BAUって何?」と、率直に聞いても、何の問題もない。
ただ、こういう、ビジネスでよく出てくる略語は、知っておくに越したことはない。今まで私のnoteでは、いくつも略語をご紹介してきたし、これからも時々ご紹介していこうと思う。
ご参考になれば幸いです!
私の英語系の記事へは、以下のリンク集からどうぞ。
Kindleで出版中の私の電子書籍2冊(国際会議の英語と採用面接の英語についてのノウハウ本)も、よろしければ是非ご覧になってください。Kindle Unlimited対象です。
いいなと思ったら応援しよう!
![サザヱ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32344593/profile_473f32e6843354abab6e984991ffcd6d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)