![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121272053/rectangle_large_type_2_82745847d429d903a9ea0c9eab935363.jpeg?width=1200)
【英語】work in progress / WIP
今日ご紹介するビジネス英語は、"work in progress" (読みは「ワーク・イン・プログレス」)というフレーズ。 3つの単語の頭文字を並べて、"WIP" と略されることも多い。
ここでの "work" は、「仕事」や「作品」という意味の名詞。そして、"progress"は、「進歩」「進展」という意味の名詞であり、"in progress" は、「進行中」という意味のフレーズだ。
そこで、"WIP"は、「進行中のもの」「作業中のもの」「未完成のもの」「仕掛品」という意味となる。
例文を見てみよう。
Please keep in mind that this report is still work in progress because we do not have a final sales numbers.
(この報告書はまだ未完成であることにご留意ください。まだ最終の売上金額を入手していないためです。)
上記のようなフレーズであれば比較的意味がわかりやすいが、これを略した「WIP」という用語を初めて見ると、戸惑ってしまうのではないだろうか。
よくあるのは、パワーポイントの図表やチャート部分や、あるいは、白紙のページや空白部分に、単に「WIP」とだけ記載されているケースである。
その場合は、読者に対して、「このセクションについては現在作業中であり、仮の内容を記載している、あるいは、あえて空白にしているけれども、後に、完成版にはきちんとした内容を載せますよ」というメッセージを伝えているのだ。
あなたが会議の発表者に指名されているとき、会議の主催者から、「当日の資料のイメージを知りたいから、早めに資料を見せてくれないか」と頼まれたことはないだろうか。そんなとき、まだ完成まで時間がかかるのに、困ったなあ、と、戸惑った経験はないだろうか。
そのような場合は、当日までに追加や変更、修正の可能性がある部分に、大きく "WIP" と示したうえで、仕掛品の状態で、一旦、提出すればよい。そして、完成稿は当日までに差し替えることを、主催者に伝えておけばよいのだ。
会議の段取りを円滑にするために使えるフレーズ "work in progress" と "WIP"。機会があれば、是非使ってみていただきたい。
ご参考になれば幸いです!
私の英語系の記事へは、以下のリンク集からどうぞ。
Kindleで出版中の私の電子書籍2冊(国際会議の英語と採用面接の英語についてのノウハウ本)も、よろしければ是非ご覧になってください。Kindle Unlimited対象です。
いいなと思ったら応援しよう!
![サザヱ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32344593/profile_473f32e6843354abab6e984991ffcd6d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)