![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147142292/rectangle_large_type_2_a3d793c3e59d5a596393010feac593c7.png?width=1200)
Photo by
mioarty
絵本もnoteも大切な読書体験
図書館の蔵書検索サイトで、
絵本も調べられるのが嬉しい。
今まで図書館では、赤ちゃん向けの絵本を探したことがなかったから、初めての体験。
気になる絵本はたくさんあるのだけれど、片っ端から全部買いたいかといったら躊躇してしまう。
お金もかかってしまうし、息子くんが好きそうかも分からないから。
その点、色々な絵本を借りられる図書館はありがたい。
もし、最寄りの図書館に借りたい本がなくても、予約をすれば市内の他の図書館から取り寄せてくれるのも嬉しい。
気になる絵本はまず一旦借りてみて、息子くんの様子を見ながら"好きそうかな?"と感じるものを買いたい。
そして、繰り返し一緒に楽しめたらいいなと思う。
(といっても、今はわたし達の勝手な判断になってしまうけれども)
大きくなってからは、彼の好きな本を。
なんとなくだけれど、
オノマトペが豊富に登場してきたり、
色が少なめの絵本が良いのかもしれない。
色々借りてみながら、考えていこう。
読書はいろいろなスタイルがあって良いと思う。
紙の本とは形が違うけれど、noteも読書の1つだなあと思っています。
わたしは読むのがゆっくりなので、少しずつだけれど、ふとした時間にいろんな方の文章を読むのが楽しい。
気になるタイトルに惹かれて読み進めたり。
ときにはほっこりしたり、
クスッと笑っておもしろくなったり。
わたしも確かにそうだなと共感したり、
こんな考え方があるんだねと学んだり。
ゆっくりページをめくりながら
紙の本を読むのとはまた違う感覚だけど、
楽しい。
様々な世界に触れられるのが新鮮!
"本をゆっくり読む時間がそんなにないなあ"とつい感じてしまっていたけれど、noteも大切な読書体験です。
紙の本も隙間時間を見つけてこれからこれから。
いいなと思ったら応援しよう!
![さざなみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70844158/profile_82dfefe784c2cb194f42c27360cf20bb.png?width=600&crop=1:1,smart)