![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44900917/rectangle_large_type_2_5db9f412641e75ad6b34a0b23cd17e72.jpg?width=1200)
楽して痩せたい人の味方 「タンパク質」をもっと摂取しよう!

プロテインレバレッジと呼ばれる仮説
は皆さんご存知ですか?
2005年にオックスフォード大学のシンプソン博士が報告したもの。
その内容を一言でいえば、
✅必要な量のタンパク質が満たされるまで、ヒトは摂取カロリーを増やし続ける
というものです。
なにそれ怖いですね😭
もしタンパク質が足りないと、ヒトの食欲はひたすら増大していき、体の維持に必要な量に達するまでカロリーを摂り続けるわけですね。
【本日の結論】
なので普段から、単純に「タンパク質」を多く食べたほうが食欲が下がり、摂取量も減り
結果ダイエットにつながるというお話です。
実際に、どれだけ増やせばいいのか?ということですが
一般的に、体重×1g〜1.2gを最低摂取することをこの場では進めとります。
摂取量の割合としては、15%はタンパク質で食べ物を構成しましょうねということですね。
【本日の研究】
これはシドニー大学の実験で、22名の参加者に以下の条件で食事をしてもらったんですね。
* カロリー制限はせず、食欲の命じるままに食べる
* 最初の4日間は総摂取カロリーの10%をタンパク質にする
* 続く4日間は総摂取カロリーの15%をタンパク質にする
* 最後の4日間は総摂取カロリーの25%をタンパク質にする
その結果は、
* タンパク質量10%の時期が、もっとも総摂取カロリーは増えた
* タンパク質量を15%から25%に増やしても、空腹感に変化は出なかった
* タンパク質量10%の食事を続けると、日を追うごとに総摂取カロリーは増えていく
といった感じ。総摂取カロリーの10%ちょいのタンパク質だと食欲は増えていくばっかりなんで、最低でも15%以上は摂りたいところですね🙌
また、タンパク質をさらに食べると
✅食欲が下がり続ける
という研究もあるりますが
その話は次回おなはしいたしましょう。
いかがでしたでしょうか?
普段、どれだけタンパク質を食べることにたいして意識していますか?
この記事を機会に、普段食べることを意識してみましょう。
具体的には、鶏胸肉、魚(青魚、やタラ)豆、卵
などをおすすめします。
今回の記事がよければ
「いいね」&「フォロー」
よろしくお願いいたします!
【お勧めサプリ紹介】
最低週一で魚を食べると
脳が22%大きくなるという研究があったり
腸内を整え、脳を活発化させたりする最強の栄養。
魚に含まれるオメガ3(DHA・EPA)は普段から取っておいて損はないです!
でも魚を毎日たべるのは中々大変…
そんな時にサプリの出番です👐
美容サプリ「MEGURI」
気になる方はプロフィールからアクセスください🤗
#タンパク質
#プロテインレバレッジ
#体重×1g〜1.2g
#オックスフォード大学
#シドニー大学
#ダイエット