見出し画像

【試し読み】毬矢まりえ・森山恵姉妹訳「源氏物語 A・ウェイリー版」より「夕顔」帖2

2024年9月、NHK「100分de名著」にウェイリー版源氏物語が取り上げられました!
放送を記念して、毬矢まりえ・森山恵姉妹訳「源氏物語 A・ウェイリー版」第1巻より、「夕顔」帖から一部をご紹介します。

【書籍概要】
竹宮惠子先生も推薦。源氏物語はこんなにおもしろかった!
胸を焦がす恋の喜び、愛ゆえの嫉妬、策謀渦巻く結婚、運命の無常。
1000年のときを超えて通用する生き生きとした人物描写と、巧みなストーリーテリング。
アーサー・ウェイリーの工夫をこらした名訳を現代日本語に「らせん訳」。源氏物語のエッセンスをダイレクトに伝える、こころを揺さぶられる決定版!
源氏物語こんなにも笑えて泣けて、感動する物語だった!

*左右社HPはこちら
*amazonページはこちら

17歳の夏、コレミツの乳母の家にお見舞いに訪れたおり、歌を交わした隣家の女性。その素性を明かさないものの育ちと人柄のにじみ出る歌を寄せてきたユウガオに惹かれ、ゲンジは逢瀬にのめり込んでゆく。だがある夜のこと、眠りに落ちたゲンジはふと背の高い厳しい女に見下されているのに気がつく。その物の怪は隣に寝ているユウガオをむりやり引きずり出そうと襲いかかり──。
ユウガオとの出会いと別れ、伊予へ下ってゆくウツセミ。ゲンジの恋の終わりを描く「ユウガオ帖」のウェイリー版から、物の怪の出現のシーンをご紹介します。

門から敷地内に乗り入れ、玄関前の欄干に横付けすると、馬車に乗ったまま部屋の準備ができるのを待ちます。ウコンは終始素知らぬふりをしていましたが、内心で、マダムのかつての逃避行と思い比べていました。先刻から、この新しい恋人に管理人が最敬礼しています。この方が誰なのか、ウコンにもうすうすわかっていました。
やがて霧も晴れてきました。馬車を降りた二人は、用意された部屋へ入ります。慌ただしい、間に合わせの準備だったにもかかわらず、部屋は清潔で、万端整えられていました。それというのも、先ほど敬礼していた管理人の息子は、ゲンジの信頼する御殿付き召使いで、グレートホールに仕えていたこともあったのです。部屋に参じるとさっそく、誰かゲンジのお付きを呼びにやりましょう、と申し出ます。
「お側に誰も付いていらっしゃらないとは、とても見ていられません」
けれどゲンジは言いました。
「いや、そういうことはしないように。誰にも煩わされたくなくて、ここに来たのだから。この館を使うことは、おまえのほか誰にも知られたくないのだ」
そう言うと、固く秘密を守るよう約束させました。
きちんとした食事の準備はなく、管理人がお粥(ポリッジ)を少し持ってきました。そのあとはまた二人寄り添い、この見なれぬ不思議に謎めいた館で初めて、共寝したのでした。
目覚めると、太陽はもう高く昇っています。ゲンジは起き上がると自分で格子を開けました。なんと荒れた庭!確かにここなら、人に見つかる心配はありません。遠くを見れば、生い茂った林がまるでジャングル。館近くに目をやれば花一輪、植え込みひとつ見当たりません。手入れをしていない秋草の野と、水草に塞がれた池があるばかり。荒れ果て、寂れたこの領地の管理人や召使いたちは、遠くの離れか見張り小屋にでも住んでいるのでしょう。ここには命あるものの音も気配も、何ひとつ感じられないのでした。
「廃屋のような寂しい所に来てしまいましたね。けれどわたしがついていれば、どんなゴーストも悪い精霊(フェアリー)もあなたを苦しめることはできませんよ」
ゲンジはいまだにマスクをつけていて[註10]、それが彼女をとても悲しませます。ここまで深い仲になったというのに、こんな警戒心はあらずもがな。ついにゲンジは、二人の出逢いの瞬間を想い出させる詩を詠じつつ、半ば向こうに背けながら、一瞬、仮面を外してみせたのです。
「すべてはあのとき始まったのです、夕露を受けて花びらが開いたのを、路地で目にしたときから。わたしたち二人の愛すべてが」

夕露に紐とく花は 玉鉾の たよりに見えしえにこそ ありけれ

「耀く露玉はお気に召しましたか」
扇に彼女が書いた言葉を引きながら、ゲンジは尋ねます。
「露玉の美しさをわたしはほとんどわかっていませんでした、黄昏れのほの明かりにはかなく思い描くばかり……」

光ありと見し夕顔のうは露は たそかれ時のそら目なりけり

と、躊躇(ためら)いがちに囁(ささや)くように、そのひとは歌に答えました。拙ないながらも素晴らしい歌、彼女は不安に思うことはなかったのです。そしていま、見捨てられ、もの寂しい荒地の闇のただ中。忽然と浮かび上がったゲンジの顔(かんばせ)は、思いもよらぬ美しさだったのです。
「かねがね知りたかったこと、それをあなたが教えてくれなくても仕方がなかった、わたしがマスクをしていたあいだはね。でもまだ名前を教えてくれないとは、つれないですよ」
「わたしには名も家もありません。歌に言う、漁師の娘のようなものですもの[註11]」
身のうえはやはり明かそうとはしませんが、ゲンジに顔を見せてもらい、ずっと安心した様子です。
「言いたくなければ、お好きになさい」
ゲンジはそう言って、しばらく拗(す)ねてしまいます。が、すぐにまた仲直り。二人はこんなふうにその日を過ごしたのでした。
まもなく、フルーツやご馳走を持ってコレミツがやってきました。マダムの拉致(らち)を手引きしたことで、ウコンに厳しく叱られると思っているのでしょう、部屋にはなかなか入って来ません。いまとなってはコレミツも、この女性には自分がまるきり見過ごした魅力があるのだろう、さもなければゲンジがこれほど溺れたりはしないはず、と思うようになりました。そして自分でものにできたかもしれない逸品を、ご主人さまに気前よく差し出した自分の雅量(がりょう)にも、満更でもないのでした。
不思議な静けさに包まれた夕べです。
ゲンジは座って空を眺めています。奥の部屋はどうも暗く陰鬱で、薄気味悪い、彼女が思ったそのとき、ゲンジはブラインドを上げると、彼女の側に寄りました。見つめあう二人の瞳に、夕映えが輝いています。たとえようもないゲンジの美しさと優しさ。彼女は恐怖を忘れ、夢中になるのでした。そしてついには、はにかみを捨てた大胆なふるまい。ゲンジはそんな思い掛けない姿も彼女らしい、と愛しくなります。そのまま夜まで寄り添って眠ったのでした。

いままた、彼女は怯えた子どものよう、もの悲しい気色です。ゲンジは急いで仕切りドアを閉じると、大きなランプを持って来ました。
「すっかり心ひらいてはくれないのですね」とまた機嫌を損ねるのでした。「まだ心の底に、恨みや不信感があるのでしょう。意地悪ですね」
それにしてもパレスの人たちはどう思っているだろう。わたしを探させているだろうか、使者たちはどこまで尋ねまわるだろうか、次第に不安が募ります。そのうえ、あの六区に住まう大貴婦人(グレートレディ)の[註12]こともありました。彼女のとり乱し方といったら! しかも今回はゆえなき嫉妬ではないのです。あれやこれやと煩わしい思いが押し寄せますが、ふと、そばに眠る娘が目に入ると、心からの愛しさが込み上げてくるのでした。そんなもの憂さなど何も知らず、わたしを信じ切っているのです。比べてあちらの方の際限のない嫉妬心に猜疑心、神経質さがなんと鬱陶(うっとう)しいことか! ともかくしばらくは会わずにおこう、そう思ったのでした。
夜が更けるにつれ、二人はまたとろとろと眠りに落ちます。と突然、ゲンジは背の高い厳(いかめ)しい女が、自分を見下ろしているのに気がつきました。
「あなたのようにご自分のことを特別だと思っていらっしゃる方が、なぜこんな卑しい女(コモン・ガール)を裏道で拾ってきて、もてあそんでいるのでしょう。呆れたものですわね」
そう言うなり、隣に寝ている人を、彼の側から引き摺り出そうとします。ゲンジははっと起き直りました。悪夢か、はたまた幻か。ランプの灯が消えています。動揺して刀を抜き身近に置くと、ウコンを呼びます。慌ててやってきたウコンもひどく怯えています。
「クロスウイングの夜警を起こして。明かりをもってくるように伝えてくれ」
「こんな真っ暗な中を? とてもできません」
「子どもみたいなことを」ゲンジは笑って、手を叩きました[註13]。人気ない、がらんとした邸内にその音が不気味に木霊(こだま)します。誰にも届かないのか。ふと見ると、となりの人が頭から爪先まで震えているではありませんか。どうしたら良いのだろう。戸惑っていると、突如、彼女は冷汗を流しはじめました。意識が遠のいていくようです。
「ご心配なく、サー。生まれつき、こんなふうに悪夢で金縛りになりやすい方なのです」とウコンは言います。確かに今朝も、ぐったりとして、苦しそうに目を剝(む)いていました。
「わたしが誰か起こして来よう」ゲンジは言いました。「いくら手を叩いても木霊が答えるだけだ。彼女の側を離れるのではないぞ!」
ウコンをベッド近くに引っ張り寄せると、自分は西のメインドアのほうへと急ぎました。
扉を開けると、クロスウイングのランプも消えています。にわかに起こる一陣の風。連れてきた数人のお供も、みな寝静まっています。管理人の息子(以前ゲンジのお小姓をしていた若者)と、お忍びに必ず供にする若い廷臣が一人いるばかり。ゲンジの声に、二人とも飛び起きます。
「蠟燭を灯してついて来い!」ゲンジが命じます。「それから供の者に言いつけてくれ。弓の弦を、できるだけ大きな音で鳴らし続けるんだ。こんな寂しい所で眠りこけている場合か。コレミツはどこへ行った」
「しばらく控えていましたが、お呼びがないようなので帰りました。明け方に戻ってくると申していました」
ゲンジの供の者は、以前はパレス付きの弓遣いでした。あらん限りの大音響で弓を打ち鳴らし、「火の用心、火の用心」と声を限りに叫びながら、管理人の見張り小屋まで大股にゆきます。弓の鳴る音に、ゲンジはパレスを思い出します。いまごろ夜番の点呼が終わり、まさに弓遣いの点呼のころか。すると、さほど夜は更けていないはず。
真っ暗闇を手探りで部屋に戻ると、彼女は先ほどのまま、側にはウコンが蹲(うずくま)っています。
「ウコン、そこでなにをしているのだ!」ゲンジが叫びます。「怖くて気でもおかしくなったのか。こんな寂しい場所では、狐の霊が人にとり憑くことがあるとか。おまえも聞いたことがあるだろう。だが怖がることはない、わたしが戻って来たんだ。悪霊なんかに危害を加えさせはしない」
そう言ってウコンをベッドから引っ張り出します。
「ああ、ゲンジさま、もう不気味で恐ろしくて、突っ伏してしまったんです。お気の毒な奥さまがどんなにお苦しみか、それを思うともう……」
「この人を怖がらせるのではない」
ゲンジはウコンを押しのけ、横たわる彼女を覗きこみました。息も絶え絶えです。身体に触れてみますがぐったり。意識も朦朧(もうろう)としています。
呪わしいものかデーモンか。なにかが、怖がりで子どものような彼女の魂を、奪い去ろうとしたに違いありません。
下男が灯りを持って来ました。怯え切ったウコンは、それでも身動きできません。ゲンジは屛風を引き寄せベッドを隠すと、下男を近くへ呼びました。普段であれば、彼はお側になどとても寄れない身分ですから畏(かしこ)まり、台座に上がることさえできずにいます。
「こちらに早く。そんな場合ではない」ゲンジは焦れます。
下男が恐る恐る灯りを渡すと、受け取ったゲンジはベッドの辺りを照らします。すると一瞬、先刻の夢の中で枕辺をさ迷った幻が見え、すぐにかき消えました。このような亡霊が現われ魔力をふるうことがあると、昔話にあったのを思い出し、ゲンジは恐ろしくなりました。けれどいまは、身動きもせずベッドに横たわる彼女が心配です。幻のことを考えるどころではありません。傍らに添い臥すと、彼女の手足を撫でさすりました。が、体は冷たくなっていきます。まさに息絶えなんとしているのです。
どうしたら?頼みになるのは誰だろう?誰か僧を呼ばなければ。なんとか落ち着こうとしますが、息もせず青ざめた彼女を見ると、若いゲンジはもはや動揺を抑えきれません。
「愛しい人(マイ・ダーリン)、帰ってきておくれ。生き返っておくれ。ああ、そんな冷たい目でわたしを見ないで!」
身を投げるようにかき抱いた彼女は、しかしもうすっかり冷たくなっています。目はぼんやりと、虚空に見開かれているばかりでした。
恐怖にとり憑かれていたウコンは、急に我に返ったと思うと、さめざめと泣きだしました。しかし彼女に構ってはいられません。そうだ、ゲンジは前に聞いた話を思い出しました。ある大臣が南殿(サザンホール)を通ろうとしたところ、デーモンに待ち伏せされたというのです。恐怖のあまり一度は失神したものの、息を吹き返して逃げ延びた、と。そうだ、彼女も死ぬはずはない。ウコンを振り向くと強い口調で言いました。
「さあ、こんな真夜中に大仰に泣くのではない」
そう言いながらも、ゲンジ自身もショックに動顚していますから、支離滅裂にあれこれ命じながら、自分でもなにをしているのかよくわかっていないのです。やがて管理人の息子を呼びました。
「ある人が恐ろしい目にあって、容態が悪くなった。コレミツのところへ行って、大急ぎで来るよう伝えてくれ。もし兄の僧もいるようなら、脇に呼んで、すぐに会いたいとこっそり伝えるように。コレミツの母の尼には決して聞かれないように、気をつけるんだ。こんなふうに出歩いていることは知られたくない」
やっとの思いでこう言いますが、なんにせようろたえ、パニック状態。自分がこのひとを死に追いやったのかもしれない、という身の毛もよだつ思い、それに、この館全体がゲンジに恐怖と戦慄(ホラー)をかき立てるのです。
真夜中過ぎ。激しい嵐が起こり、館に覆いかぶさる松の木を不気味にざわめかせます。奇怪な鳥が──梟(ふくろう)でしょうか──しわがれた叫び声をさっきから挙げています。なにもかもが、ぞっとするところ。人の声ひとつ、聞きなれた音ひとつしません。選(よ)りにも選って、なぜこんな忌まわしい場所を選んでしまったのだろう―。
気を失い、女主人の横に倒れているウコンも、このまま恐怖で死んでしまうのだろうか?いやいや、そんな考えに負けてはいけない。なんとか動けるのは自分だけ。できることをせねば。消えかかった蠟燭の火をつけ直します。
と、メインルームの隅、衝立(ついたて)の向こうでなにかがゆらめきました。ほら、また今度はあちらの隅。さらさらと何かが歩き回る足音。まだ聞こえます。あっ、いますぐ後ろに……。
ああ、コレミツ、早く来てくれ!
しかし彼は遊び人。そうそう姿は見せないだろう。このまま朝は二度と来ないのか。夜がもう、千年も続いているようだ……。

(つづく)


[原注]
11 新古今和歌集・一七〇一〔「白波の寄するなぎさに世を過ぐす海人の子なれば宿も定めず」和漢朗詠集。宿も定めずに男についてきたの意味も込めているという箇所〕。
12 レディ・ロクジョウ。
13 召使いを呼ぶため。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?