![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47589613/rectangle_large_type_2_728711ad63ff1db31dfe30026f23d508.jpg?width=1200)
【毎日note419日目】7回目の有料note/解決する必要はない・人生はだましだましで。
今週は中々過酷な1週間で、泣いたり、ちょっと笑ったり、苦しんだり、色々なことを考えました。
私はこう見えて(どう見えてや…?😅)クソ真面目なところがあるので、何か悩んでいたり、誰かと分かり合えないことがあると、徹底して話し合うか、お互い妥協点を見つけなければならない! と思ってしまいがちです。
もしくは、中々極端な性格なので、頭の中で「その人との関係はなかったことにする」「完全無視」を貫いてしまいます。
ですが、人間は十人十色といいますか、実に色んな人がいますし、年齢を重ねるにつれて、本当に色んなことがあります。
その中にはやはり、「解決が難しい問題」も多くあり…。
ーーというよりも、この世には、「生きてる間は解決が難しい問題」の方が多く転がっていて、「自分自身はその問題とどういう距離感を保つか・スタンスでいるか」を考える方が、より大切ではないかと考えるようになりました。
人生に真面目に、真剣に向き合えば向き合うほど、馬鹿を見ることもある悲しき現実。
誠実で一生懸命な人が救われなくて、人を傷つけても何とも思わないように見える人が、なぜか幸せそうな人生を歩んでいて、複雑な心境に陥る時だってある。
だから、何か問題にぶち当たった時、田辺聖子さんの随筆のように、【人生は、だましだまし】と、何事も突き詰めすぎない力や、大人の距離感を深めていった方が生きやすいのではないかと思いました。
(※以下、有料(400円)ですが、今回は田辺聖子さんの随筆の感想は出てきません…💦(またどこかで書きます。別の本は登場します。本日は諸事情により、いつもより300円高く設定しています。申し訳ありません。))
ここから先は
¥ 400
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?