![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96768500/rectangle_large_type_2_bce7f821647e5dbec46b06f621350697.jpeg?width=1200)
あえて避けていたバンカラマッチをやってみて、ウデマエA+になれました
ガチマッチを避けていたけど、『スプラトゥーン3』でついにバンカラマッチを始めてみた。ウデマエBになれた。という前回記事の続きです。
前回はこちら
期間限定で無料公開されている『スプラトゥーン』コミカライズを読みまくっていた空乃さゆるです。
おもしろーい!4巻までKindleで買っていたけど再読。漫画でのアレンジのされ方にも感動しました!
漫画は2023年2月9日まで無料公開中だそうです。もう16巻も出てたんだ……!!
スプラトゥーンのコミックス「Splatoon バンカラ!」第1巻が本日発売された。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) January 27, 2023
物語はバンカラ地方を舞台にした新章に突入するぞ。
これまでに発売された『Splatoon』全16巻が2/9まで無料公開されているので、気になる方はこちらもご覧いただきたい。https://t.co/9c9BoMqulC pic.twitter.com/8098NThDUN
さて前回の記事の続き。1月20日からバンカラマッチを始めていました。
前回記事に書いたBから更にがんばり、B+、A−、Aと上がり、A+になれました!
ウデマエB−→Bは、1月22日、
オープンで3戦1勝2敗、
チャレンジで19戦9勝10敗でした。
1月22日ランクアップ。
!動画は音が出ます!
ウデマエB-からBになれました
— 空乃さゆる Sayuru Sorano (@sayurusky) January 21, 2023
上手い人とばかりマッチングする
B帯でこうだとこの先大丈夫だろうか
#スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/ECS59aWUld
B+に上がったときの動画は、アップし忘れていました。
ウデマエB+→A−ランクアップは1月24日。
オープンで11戦7勝6敗、
チャレンジで35戦20勝15敗
昇格戦は3戦3勝。
ウデマエA-になれました!
— 空乃さゆる Sayuru Sorano (@sayurusky) January 23, 2023
果たしてここから伸びるのか?
#スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/dIMZoFEeFH
ウデマエA−→Aは、1月26日、
オープン7戦6勝1敗、
チャレンジ13戦8勝5敗で上がった。
ウデマエAになれました!
— 空乃さゆる Sayuru Sorano (@sayurusky) January 25, 2023
#スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/BOoxcN9esl
このあたりから、ガチエリアでノーチラスも使うようになる。
ガチエリアはノーチラスを使うことにした
— 空乃さゆる Sayuru Sorano (@sayurusky) January 26, 2023
対戦ありがとうございました
#スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/93zP3YwMXZ
A→A+は、1月28日、
オープン5戦2勝3敗、
チャレンジ14戦8勝6敗でした。
ウデマエA+になれました!嬉しい
— 空乃さゆる Sayuru Sorano (@sayurusky) January 27, 2023
#スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/4Uyrl57baI
昇格やランクアップは思ったほどは苦労せず、連敗が続きすぎることもなく、ウデマエポイントがマイナスにならずに、A+になれました。
私は自分の実力を正しく測る力がなかったらしい。ガチマッチの経験が無さすぎて、測りようがないから。
![](https://assets.st-note.com/img/1675001528896-wpOTYJ8DBB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674995467490-D9FyuMKy2c.jpg?width=1200)
A -になったくらいから、バレルスピナーだとチャージ中に倒されることが多くなりました……。索敵が上手い人が増えた。
そこで、チャージが要らない、ZRボタンを1回押して弾が当たれば1ヒット(キル)できるブキに持ち替えてみた。オーバーフロッシャーです。
前作で一時期はまってよく使っていました。クセが強いけれど好きなんですよねえ。
今作は塗りがかなり強くなってるー!!
今は原則、
ガチエリアではオーバーフロッシャー、ノーチラス、
ガチヤグラではオーバーフロッシャー、
ガチホコではバレルスピナー、ノーチラス、スプラシューターコラボ、
ガチアサリではスプラシューターコラボを使うことに。
ルールやステージによって柔軟に、ブキやギアを変えています。全ルールで1つのブキを使い続ける人は硬派すぎる。かっこいい。
オーバーフロッシャーで活躍できたガチヤグラを動画にしてみました。(このときはウデマエA)
オーバーフロッシャーって、弾が特徴的で弾速が遅いので位置バレしやすいんですよね。
なるべく動きながら弾をぶれさせて撃って、2回撃ったら場所を移動しています。相手チームの上手い人は大体、こちらが3回撃つ前に接近したりサブ投げたりしてくる。
私は今のところジャイロは4、右スティックの操作感度は4.5に設定しています。全部のブキでこれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1674996976064-sOSooU8ZRp.jpg?width=1200)
YouTuberさんの配信を拝見していると、上手い人はだんだんこれらの数値が低くなってくる印象です。
私は以前ジャイロ4.5だったのが、今は4になりました。かなり長いこと変わっていません。
こういう人もいるんですよというメモ。自分に合った感度が一番大事ですね。
(この後しばらくして、ジャイロ3、右スティック4.5になりました。)
ウデマエAに到達したとき、初めてバンカラマッチでのバッジが貰えた。うれしいなー。
![](https://assets.st-note.com/img/1674995486530-eVt3NoZ7Ih.jpg?width=1200)
トロフィーも貰えた。このオキモノってウデマエに応じたごほうびだったんですね!ロッカーで見かけるときがあった。
![](https://assets.st-note.com/img/1674995443495-oc7yQMGw8B.jpg?width=1200)
前述の通り、もう少しでSへの昇格戦!というところまで上がってきました。
あと62ポイント稼げば昇格戦に挑めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1674999019160-EgrUtj6L3l.jpg?width=1200)
このままバンカラマッチ(チャレンジ)で一気にポイントを稼ぐのもいいですが、もっと練習したい。
今はバンカラマッチ(オープン)で、なるべくたくさんのルールとステージでバトルするのをやっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1674998827859-Qw7aqlBWls.jpg?width=1200)
それにしても、今作の「メモリープレイヤー」機能って素晴らしいですね。
強い人に撃ち負けても、試合に負けてもメモリープレイヤーで見返せますから、「よし上手い人のプレイングが見れるぞ!」って嬉しいです。もちろん、試合に勝っても嬉しいですよ。
すんごいスライドで華麗にヒットしてくるスパッタリーさんとか、一瞬で90度以上回転して狙ってくる4Kスコープさん、その立ち回りがあったかーと感心するスプラシューターさんなどなど、超人たちの戦いぶりが勉強になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1674999250177-rGLLn8pQkI.jpg?width=1200)
実は、バンカラマッチに挑み始めたきっかけの1つは、レギュラーマッチとバンカラマッチの境目が無くなるフェスをして「強い人と戦ったほうが自分も強くなれそうだ」と考えたから。前回の記事で書き忘れました。
あっ、そうそう!ウデマエA−になって、数日ぶりにサーモンランをしたら、シャケが前より弱く感じましたよ。
少年漫画でよくある「敵が弱くなったんじゃねえ……俺が強くなったんだ!!」ってあれが実際に起きました。上手くなれているようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1675010416715-ZOW62a7w06.jpg?width=1200)
最近ネットを見ていてなるほど有り得るなと思ったのが、「X未満の人は、ウデマエごとに内部レートの最低ラインを設定してマッチングされているのでは?」説。
たとえば、ウデマエAはレート1300以上、A+は1400以上の人でマッチングしているのかも?という話でした。
数値は空乃が考えた例えです、具体的なレートが分かる方はコメントからご教授下さい。
ウデマエXからブキの射程も揃えられるマッチングになっているので、そこに至る前のマッチングはあえて、レートとかブキの射程とか、だいぶ偏ることもあってゆるめなのではないか……と思いながら私はバトルしています。
イカ研究所さんは、あえてこういったマッチングにしているのではないか。柔軟に対応してほしいという意図があるのではないか。
ヒーローモードやサーモンランNEXT WAVEをやってみて、なんとなく察した人もいるかもしれませんが、『スプラトゥーン3』は「かなり難易度が高くて、ユーザーが試行錯誤しながら強くなることを促してくる」というゲームデザインですから。
(でも、せめてレギュラーマッチではレート別のマッチングにしてほしいなあ。初めてやる人に勧めにくいです。)
そんなことを考えながらバンカラマッチに潜ってきます。
これ以上ウデマエは上げられるのか?次回があったらまた記事化します。
次回はこちら
関連記事
『スプラトゥーン3』公式サイト
書いた人/空乃さゆる(Twitter@sayurusky)
最近再生数が多かったショート動画。
YouTube、動画やショートによって再生数が違いすぎて、アルゴリズムどうなっているんだろう。
いいなと思ったら応援しよう!
![空乃さゆる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30320913/profile_334149d9eb850e02a5b0c21d63b23cf0.png?width=600&crop=1:1,smart)