
オリンピック開会式、ゲーム音楽に込められた想い、イニシエノウタ。
オリンピックへの複雑な想いも語っています。
加筆修正しました。
東京オリンピック2020の開会式が、2021年7月23日に行われました。
流行病のため一年延期されましたが、選手入場の曲がまさかのゲーム音楽。大きな話題になりました。
私は入場前の映像の時点でちょっと『ドラゴンクエスト』のフレーズが流れて「えっ?」と思っていたら、入場開始で本当に曲が流れてきてびっくりしましたね。
電ファミさんより、曲と著名人コメントのまとめ。
東京五輪の開会式にて、選手入場が『ドラクエ』『FF』『モンハン』など日本のゲーム音楽で飾られる。桜井政博氏や堀井雄二氏など、著名なゲームクリエイターも歓喜の声をあらわに
どれも素晴らしい曲。
作品の選定と選曲は、自分がやったことのあるタイトル『NieR Replicant』なら、災厄を祓う言い伝えの曲だからと分かりました。
『ドラゴンクエスト』『FINAL FANTASY』『モンスターハンター』なら「挑戦する」感じが出るなあ、それにしても、この選曲はなぜだろう。
「冒険感のある曲」「オーケストラバージョンがある曲」「iTunes Storeで人気が分かる曲」かな?
そう思っていたところに、インサイドさんのいい記事を発見。
【東京五輪】「ゲーム音楽」の選曲が意味深! ドラクエ、FF、ニーア…楽曲背景から見えるメッセージとは?
なるほど!しっかり意図があったんでしょうね。
納得すると共に、自分の知識のなさを反省。選曲した方がやったことあるゲームかな。
欲を言えば、選手入場のとき、曲の解説も入れて頂きたかった。ゲームのタイトル、曲名、作曲者名なども出せないものかと思いましたが、おそらく難しかったのでしょう。
市川宗家による歌舞伎のニラミも、観た人が無病息災になれる厄祓いだったそうですが、解説がなかったのが残念。
開会式当日までに立て続けに変更が起こり、テレビで報道されるだけでもあれだけ色々あったのですから、見えないところではもっと大変なことが起きていたはずです。
それでも作り上げて発表に至った、多くの方の努力が、様々な力の働きや事情が見て取れました。
私は今、色々な気持ちが同居して渦巻き、複雑な心境です。
正直に書きますと、流行病の中で開催されるオリンピックに不安はぬぐえません。
選手、大会関係者の健康は、日本や世界の感染拡大はどうなるのか。
日本国民は自粛生活をして、感染者数が増加傾向の中、大会が決行されてよかったのか。
調べたところ、白紙になった開会式の案では、日本のポップカルチャーがもっと多彩に出てくる予定だったそうです。コンテンツの扱いもより丁寧だったのでは。
こちらは白紙になった開会式案の全て。期間限定公開だそうです。
幻の“MIKIKOチーム版”五輪開会式を完全再現!【電子版オリジナル】
ポップカルチャーの他にも、流れてしまった演出企画を、ネットやYouTubeで拝見して、経緯やお知らせも含めて目にしてやるせない気持ちになりました。多くのクリエイターさんが頑張っていたのに。私よりずっと複雑な思いで、傷ついているのではないでしょうか。
開会式でクールジャパンを世界に打ち出すなら、漫画・アニメ・ゲーム業界に対し、国は手厚い保護をして頂きたいという気持ちもあります。(これを機に姿勢が変わって、業界からも要請しやすくなるといい。)
その一方で、オリンピック選手の活躍は希望だとも思っています。明るいニュースを見たくて、観戦したくて、健闘を称えてメダル獲得をお祝いしたい。
そして、ゲーム音楽が国際的なスポーツ大会で起用されることに、喜びも覚えるのは確かです。選手入場のときは本当に驚き、嬉しかった。
ゲーム開発スタッフさんに、心からおめでとうございますと思いました。
開会式のために奔走して下さったスタッフさんに、敬意と感謝もあります。
けれどもし、流行病が拡散せず、オリンピック運営のトラブルが起こらず、国は普段から業界を支援してくれれば──。問題だらけになることで、誰が得するのか。そう思わずにはいられません。
ただ嬉しい気持ちだけでオリンピックを迎えたかった。どうしてこんなことに。
問題が起こった原因が究明され、公表されて、再発防止することを願いつつ。本来なら国主導で行われてもいいはずのその動きがなければ、巨額の税金も使われていますし、国民として声を上げようと心がけつつ(次の選挙は秋にある)。
何事もなく大会が進み、1日でも早く流行病が終息することを祈るばかりです。
『NieR Replicant』の「イニシエノウタ」の意味は、ゲーム内でこのように出てきます。
歌詞は架空の言語で、シンガーソングライターのエミ・エヴァンスさんが研究の末に作られたもの。
【動画は音が出ます】
いつかこの世に「黒の書」が舞い降り、病を撒き散らす。だがそれに抗う「白の書」が世界を救う
イニシエノウタの内容1
— 空乃さゆる@ゲームWebライター (@sayurusky) July 25, 2021
最初の村の曲で、一時的に歌入りを聴ける#ニーアレプリカント ##ニーア #PS4sharehttps://t.co/Fvm0AVvEO8 pic.twitter.com/1vYQsa26HX
「黒の書」が世界に災厄をもたらした時、「白の書」が現れ、「封印されし言葉」で、「黒の書」を降し、災厄を消し去る
イニシエノウタの内容2
— 空乃さゆる@ゲームWebライター (@sayurusky) July 25, 2021
災厄消す伝承#ニーアレプリカント #ニーア #PS4share pic.twitter.com/xELEM5rscY
この貴重なデュオバージョンは、ゲーム内ではお酒の材料を集めるサイドクエスト「姉妹の歌」をクリアしないと聴けません。
曲名は「イニシエノウタ / 虚ロナ夢」。
歌手はエミ・エヴァンスさん。デボルとポポルの2パートとも歌われています。
サイドクエストこなすと、デュオのイニシエノウタが聴ける
— 空乃さゆる@ゲームWebライター (@sayurusky) July 25, 2021
ここでしか聴けないバージョン#ニーアレプリカント #ニーア #PS4sharehttps://t.co/Fvm0AVvEO8 pic.twitter.com/R918ty53hP
ゲームのサウンドトラックはこちら。作曲は岡部啓一氏。
名曲揃いで、普段ゲーム音楽を聴かない方もぜひ視聴して頂きたいです。
※「再生」ボタンから視聴可能。
もしうまくいかない場合は、下線部の【iTunes Storeのアルバムページ】リンクからiTunesに飛び、曲名クリックで試聴できます。
CDが欲しい方向けに、スクウェア・エニックスさんの通販サイトリンクも貼っておきます。
「NieR Replicant ver.1.22474487139... Original Soundtrack」
【iTunes Storeのアルバムページ】
入場行進で起用された曲は、上記サウンドトラック収録の、ゲーム内で流れる曲のバージョンではありませんでした。
下記アルバム4曲目の、オーケストラバージョンだったのです。
歌手はニーアシリーズに欠かせない、エミ・エヴァンスさんと、ジュニーク・ニコルさん。
あえてお二人で歌われているバージョンを選んだのなら、選曲した方はかなりのゲーマーなのでは。
「NieR Orchestral Arrangement Album - Addendum」
【iTunes Storeのアルバムページ】
祈りが込められた選曲でした。
『NieR Replicant』公式サイト
PS4・PS5『NieR Replicant』を
PS storeで購入
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
いいなと思ったら応援しよう!
