![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136365728/rectangle_large_type_2_3c45a608694a174a2bd32f5065e7e281.jpeg?width=1200)
一部記事有料化のおしらせ。そして最近思うこと
2024年11月6日、有料にしました。
引用の際は本記事URLやリンクをご記載下さい。
こんばんは。野鳥やお花に癒されている空乃さゆるです。スズメってなんであんなにかわいいのか。
今回はお知らせと、時事・健康関係で最近思うこと、気になった記事。注射関連や陰謀論を含みます。
一部記事を有料化します
今まで無料にこだわって発信してきましたが、一部有料にします。
過去記事もいくつかは、ここから有料だというラインを設けて、課金で全文が読める形式にすることにしました。
有料化する理由としては、4つあります。
①体調が悪くて日常生活や本業に支障が出て、限られた時間内で収入を得なければいけなくなった
②シェディングや注射関連の記事を発表し始めてから、プラットフォームから地味なペナルティを受けたり、日常生活で身の危険を感じることが複数回あった
③引用の範囲を超える、悪質な情報の盗用を発見した
④センシティブな話は、お金を払ってでも知りたい人にだけ知ってもらったほうがよさそうだと判断した
一言で言うと、「支払った時間と労力に対して、失うものが多くなりすぎてマイナスが嵩み、辛くなった」です。
人の健康がかかっていますし、広く知られてほしい内容なので、できれば無料のまま続けたかったです。が、どうにもこのままではしんどい。有料化することで、色んな意味で安全を確保する狙いがあります。
もしnoteさんから収益化を拒否されてしまった場合は、また別のやり方を取ることにします。
経過の記録は控えてありますから。
ちょっと個人的な話
私は文章を書くことが専門ではなかったのですが、2019年10月からnoteを始めて就活して、2020年からプロのライターになりました。
実は持病があって長年、遠方の病院に通っていたのです。けれど、2020年3月以降はコロナ禍で長距離の往来はしないほうがよさそうだと思い、自分の判断で近くの病院に通うことにしたんです。
そうしたら、地元の医師がひどい人で……。3年ほど何を質問しても無視されてしまって、治療も進まず、持病が悪化しました。仕方がないので薬だけ出してくれる人と割り切りました。
せっかく頑張って未経験からプロになったのに、体調がネックでお仕事をお引き受けできず、家族のおかげでどうにか生きているような状態でした。
別の病院にかかればいいじゃない? と思うかもしれませんが、田舎は病院自体が少なくて、医療を選べないのです。遠くまで足を運ばないと受診できなかったりする。
そうなると、遠方の名医に通うのをやめてまで地元にした意味がなくなってしまう。
コロナ禍が長引くにつれ、地を這うような気持ちで週1記事以上書いて発信していたわけですが、幸いにもたくさん読んで頂き、スキも頂けて、本当に救われる思いでした。
noteを始めてから3年間は、何があっても無料にこだわって発信しようと決めていました。
力量がまだまだであると感じていましたし、もし有料化して記事の販売をしても、売れたら天狗になりそう、売れなかったらやさぐれそう、どちらにしろビギナーの私には良くなさそう。と考えて、ある程度実力がついてからにしようと。
3年記事を書いて発表を続けた時点で、まだ実力が不十分であると感じていました。
4年目が過ぎた頃、そろそろ有料化してもいいかなと思い始めたときに、コロナに罹患。
両肺が肺炎になって大変でした。年末年始じゃなければ入院していたかも。
後遺症が半年以上かけてだんだんマシになってきたかと思ったら、今度はシェディングで体調を崩すようになりました。
コロナになってから医療業界に疑問を感じ始めて(医師と看護師の対応がひどすぎた)、2022年12月から調べていました。
情報に当たるのは、そこから今に至るまでずっと続けています。
シェディング記事は2023年8月から発表を始めました。
一人でも多くの方に届けばと思い、無料公開を継続しました。
はじめは1万字くらいだったのが、追記を繰り返して11万字超え。
こんなに追加情報があって長くなるとは思いませんでした。
記事にも書いている通り、発表の動機は、自分の体調が悪くなってきたからと、恩人のおじいちゃん先生を亡くしたからです。おそらくですが……注射が不調のきっかけかもしれないと思っています。
その人はK先生。遠方にいる、コロナ禍で会えなくなったかつての主治医でした。
思い出すだけで涙が出る。
先生とのエッセイもこれから書いていく予定です。はじまりの1記事はアップ済み。
コロナ関連を調べていくうちに世界の闇を知って、ああ病院も黒々としているんだな、なるべく自力で治したほうがよさそうだとなりました。
セルフケア方法などを独学で勉強して、語学の勉強をしながら海外情報も探して、減薬の方法を調べ回り、慎重に薬を減らしました。
何十年も飲み続けていた薬をこの前やっと断薬できて、数ヶ月経ちました。
このあたりの内容も、有料で記事化できたらと思っています。妨害を受けそうな内容なので……。
そんなわけで有料化は、できればしたくないのですが、前述の通りやむを得ない事情があります。
実は先日、祖母も亡くしました。病状の経過から注射の影響を疑っています。
疑惑は積み上がり続けていますね。
人々が辛かろうとも向き合うべき困難も、戦う理由も増え続けているように思えてしまいます。
マガジン新設しました
シェディングや注射関連記事をマガジンに纏めることにしました。
これは私の弔い合戦です。
これ関係の記事は、アップ後も加筆修正して頻繁に更新しているので、たぶんマガジンをフォローすると更新通知がうるさいくらい届くかもしれません。もしかしたらメールで。
マガジンをフォローしてから「通知が多すぎなんだけど!」という読者さんはご一報下さい。なるべく更新回数を減らして1日1回になるように頑張ります。
ちなみにこれは無料マガジンで、内容でカテゴリーを分けただけです。
有料マガジンは様子を見ながら後で作るかもしれません。
記事の有料化は4月9日(火)からを予定しています。(日にちを延長しました)
大停電とかアカウント停止とか、何事もなければ。
無料の土日月のうちに、pdf化して端末に保存するなり、シェアボタンからお友達にシェアするなり、ご自由にどうぞ。
公開されている創作物をデータ化してローカルに保存は、個人が楽しむ範囲内なら著作権法に触れません。でもそのデータを他者に送信、販売などしたらアウトですので気を付けて下さい。
追記。有料マガジンを作りました。
シリーズ内全部の有料記事を買うなら、1記事ずつ買うよりこちらのほうがお得です。
今何か起こっていて、皆既日食の2024年4月8日はさらに何かある説(日本時間では4月9日)
おととい4月4日(木)から感じているのですが、飛行機が妙に多くないですか?
最近多かったけど、ここ3日で急に増えた気がします。
試しに日記に正の字でメモしたら、1日10機を超えていました。いや多すぎ。
音や形からして、たぶん戦闘機ではない。でも旅客機だとしてもこんなに飛ぶ地域じゃないと思うんですけど……。
航空機をリアルタイム反映する「フライトトラッカー」サイトを見てもよく分からない。(アプリは電話帳の情報収集がされるので入れていません)
自衛隊基地近くに住んでいる人も「発着が多い」って言っていました。
いくつかの情報をネットで見て、どうやら今、日本は戒厳令下に置かれているらしいと分かりました。
戒厳(かいげん)とは、戦時や自然災害、暴動等の緊急事態において兵力をもって国内外の一地域あるいは全国を警備する場合に、憲法・法律の一部の効力を停止し、行政権・司法権の一部ないし全部を軍隊の指揮下に移行することをいう。軍事法規のひとつであり、戒厳について規定した法令を戒厳令(英語: martial law)という。
概説
本来はテロなどによる治安悪化や過激な暴動を中止させるために発令が行われる。非常事態宣言との定義の違いは、戒厳とは国の立法・司法・行政の一部又は全部を軍に移管させることである[1]。通常の民事法・刑事法の適用は一部または全部停止され軍法による統治が行われる。また、裁判は軍事法廷の管轄となる場合がある。クーデターに伴い、起こした臨時政府によって発令されることもある。民衆の抗議・デモ等により政府が危機に陥った際に、反政府勢力を抑える目的で戒厳が布かれることがある。また、大規模な自然災害の際には戒厳が宣言される場合がある。戦時中であったり、または民政政府が機能していなかったり、民政政府が存在しない場合は、戒厳が布かれる場合がある。
フリンジのある国旗が掲げられていました。戒厳令下を意味するそうです。
実は静かに非常事態なのかもしれませんね。
ネット情報を調べていて何かありそうだったので、念のために先日このつぶやきを投稿しましたが、この数時間後に地震があるとは。
ちなみに4日の地震の揺れ方と、東日本大震災の揺れ方が似ていました。P波を感じなくて、地面と平行に浮遊するようなユラユラ感。
地震は、各プレートの場所と深さ、最近起きた地震の震源の深さ、発生時間、波形をいくつか見ると疑惑が浮かんできました。
笹原俊さんのこの記事で答え合わせみたくなった。
お読み下さりありがとうございました。 ハートを押してスキして頂いたり(note会員じゃなくても押せます)、記事をシェアして下されば励みになります。 チップは執筆、創作、取材に活用させて頂きます!