マガジンのカバー画像

【有料・ショートエッセイ】群青メモパッド

95
「人間、物事、世の中について考えて、ちょっと気持ちが上向くショートエッセイ」をコンセプトに書きました。 雑感をまとめた短文エッセイです。時々ハウツー要素や、実用要素が強め。 …
メンバーシップ特典マガジン。ご加入頂ければ読み放題です。
¥3,000
運営しているクリエイター

#健康

【ショートエッセイ】頑張った後はダウンすることも予定に組み込んだほうがいい

・おしらせ 過去記事さらに追加しました。 風邪をひいて寝込んで、回復してきたところです。 …

100
1

【ショートエッセイ】世の理から見える正しい生き方

この世の中、やったらダメなことを見てみると、どうもこう思います。 「こう生きたら正しい、…

100
2

【ショートエッセイ】テセウスの体

「テセウスの船」ってパラドックス(逆理、矛盾した説)はご存知でしょうか。 「オリジナルの…

100

【ショートエッセイ】実は90%の人が依存症

なんと、実に90%の人が依存症だと、本で読みました。 あまり知られていませんが、DV(精神的…

100
空乃さゆる
13日前
1

【ショートエッセイ】ストレスボールと梅核気(追記あり)

ストレス過多のとき、喉がつかえる感じがすることがあります。 これを「ストレスボール」って…

100
空乃さゆる
2週間前

【ショートエッセイ】分かりにくい変化球の甘え方もある

田中圭一先生の、うつ病エッセイ漫画『うつヌケ』はご存知でしょうか。 色んな立場や職業の、…

100
空乃さゆる
1か月前
1

【ショートエッセイ】治療目的での筋トレ(追記あり)

私が筋トレを始めたのは、もう10年くらい前でしょうか。 当時、なんだか慢性的に体調が悪いし、心の調子も良くないし。 その頃は割と体を動かすほうの職場だったのですが、やっぱりきちんと意識して運動しないと、運動していることにならなかったんですね。 まず、筋トレ自己啓発本を読んだなあと思い出します。 通称「筋トレ社長」Testosteroneさんによる、この本でした。 気持ちが明るくなって、よしっ筋トレやろう! と思える一冊です。 「筋トレが最強のソリューションである マッ

¥100

【ショートエッセイ】やっぱり寝るのは大事

色んな健康法をやってみて、やっぱり思うのは、睡眠が最強なんじゃないかと!

100
空乃さゆる
1か月前
3

【ショートエッセイ】まだ明らかになっていない要素

ナカムラクリニック中村先生の本を読んでいたら。

100
空乃さゆる
2か月前
6

【ショートエッセイ】心身が不調なときは、周囲の理解がとても大事

心身が不調なときは、周囲の人、特に同居家族に病気の理解がないと、余計にしんどさが増すもの…

100
空乃さゆる
2か月前
4

【ショートエッセイ】調子が悪いときの物差し

皆さんは、「あー今調子が悪いわ」って思う時の基準ってありますか? 私はこんな感じです。

100
空乃さゆる
2か月前
8

【ショートエッセイ】記録を取っておいてよかったこと

もう何年も、紙の手帳に手書きで体調記録を付けています。

100
空乃さゆる
2か月前

【ショートエッセイ】病気の苦しみにフォーカスすると?

病気の本にあった言葉。

100
空乃さゆる
2か月前