生徒さんのレッスン日記 2023.5.31~6.4(ソフトテニス試合結果のおまけあり、笑)
6月1日は、ソフトテニスの大会があり兵庫県明石市へ行っていたため、臨時休講にさせていただきました。普段より1日少ない週となり、コマ数の少ない1週間でした。私は普段試合にはほとんど出ないのですが、急遽頼まれた大会もあり5日間で3つの大会に出るという、学生時代さながらの日々を送ることとなりました。結果は末尾に記したいと思います。
***
Aさん:関東地方からオンライン受講されています。1番の音が鳴らしにくいとのことでした。かなり険しい表情で演奏されており、特に眉間や眉あたりがかなり力んでおられるようにお見受けしました。
表情を全体的に緩めて眉あたりも楽にしていただき、頬もだらんとさせるようにイメージしながら演奏していただくと、ご本人もビックリされるくらいに改善しました。ちょっとしたことなのですが、ご本人には気付きにくいものです。また、同じ1番が鳴りにくいという現象でも、原因が人によって違うことも多いです。顔の力みが原因かも、と思われる方は一度試してみてください。
Bさん:社会人で音楽経験のないところから当教室に入会され、10年以上通ってくださっている方です。真っ直ぐな美しい音色が持ち味でいらっしゃいますが、いつも「○○ができていないので、、」が口癖です。
演奏をお聴きすると、ミスを気にするあまりレガートさが犠牲になってしまっているように感じました。
移動の時にちょっとくらい間の音が入ってもいいのでレガートに演奏してみていただくようお伝えしたところ、音が濁ることはなく、且つレガートな素晴らしい演奏になりました。
もちろん、ミスはないにこしたことはないのですが、もっとご自身のよい面にフォーカスしてもよいのかなと思いました。
***
と言うわけで、おまけの試合結果を記したいと思います。興味のある方だけどうぞ(笑)。
明石での大会は近畿都市対抗レディースソフトテニス大会でした。チームの団体戦で、京都市代表として出場しました。正直、予選を通ったこと自体がかなりラッキーだったのでご報告できるような結果ではなかったのですが、府外の選手のプレーを見たり対戦できた経験はとても大きかったです。
帰りは明石観光を少しして帰ることができ、とても楽しい1日でした。
日曜日は、京都市ソフトテニス選手権大会のシニア45.50歳の部に出場しました。他の大会と日程が重なって出場組数が少なかったそうですが、ラッキーなことに優勝させていただくことができました。基本的に個人戦は依頼がない限り出ないので、かなり貴重な優勝です。京都市の大会での優勝は、バリバリ試合に出ていた20歳代の頃以来なのではないかと思います(当時は一般A級でしたが、、)。
月曜日は明石に行ったメンバーで、オール関西京都府予選の団体交流戦45歳以上の部に出場しました。この部門はメンバー全員が45歳以上でなければならないのですが、私がようやく2年前から出場資格を得て(笑)、今年は私のスケジュールも合い、はじめて6人でこの部門に出場できました。
終わった後しばらく動けなくなるくらいのゲームもあり、メンバー6人が助け合い、力を出し切って初優勝することができました。本当に嬉しい結果です。2ポイント差で勝利したゲームもあり、このことはずっと忘れないと思います。
明石の大会以外は小さな規模の大会なのでそんなにすごい結果ではないのですが、2日連続優勝させていただくことができて本当に感謝しかないです。
試合は今月もう1回あるものの基本的には出る機会は少ないので、とても貴重な日々でした。
以上、ご報告でした。最後までお読みいただきありがとうございました。