![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154213279/rectangle_large_type_2_9cf4d5170b3ce3e5885d402b753c8f4b.jpg?width=1200)
私が私を生かすコツ。
ようやく気が付いた事。
『人が普通にできる事を私はできない!!!』
いや今更かよってツッコミが入りそう。
私以外は気づいてましたけど?的な。笑
例えば!
・朝起きれない
(→怠けてると思われがち)
・名前覚えれない
(→親しい度合い関係なく)
・外が見えない室内にずっといるの無理
・長時間しんどい。座学/ミーティング
(→身動きとれないやん)
・目的のないその場を"無"でこなすが苦
(→社会人は必須=社内政治)
・飽きる
・何かの時間を自分で管理したい
・始まり終わりを他人に決められたくない
(→学校の授業とか)
・うまく言葉にできない。
...
例え話を出す時の相場は2.3個なのよ笑
これってADHD的な?
あまり好きな言葉じゃないけど笑
大勢の"出来る"が占める社会に
私は適合できなかった!それだけ
適応障害になったのも頷けるw
前職の営業が嫌いで発症?したわけではなくて、
部署移動先の環境が、窓が見えない館内、毎日同じ音楽、(順番を覚えてしまったほど)
同じ時間に出社して退社する。が
あったのも要因の一つ
..
適応障害爆誕にドンピシャな環境でしたww
〜 タケウチ社会に合わせて生きるの
終了のお知らせ 〜
となるわけですよ。わら
..
ならば、少しでも生きやすい方法を考えよう
私ったらおっとな〜♡
その① 考慮してスケジュールを立てる!
世の中向き不向きはそりゃあるよ!
朝起きれないタイプと認識して
迷惑かけるから朝の仕事を減らす。
その②五苓散ゴレイサンを手に入れた!
天気に体調と気分が左右される。
低気圧頭痛、内臓の吐き気(夜中起きる程)、眠い
水分排出してくれる漢方を常に持ち歩く。
二日酔いにも効く
その③世の中は平等ではない!
均等にチャンスや環境が与えられる社会だと
変に期待するのをやめた!
実際現社会は朝方仕様に作られているから私は生きにくいけど、夜型仕様の社会があれば逆転が起こってた!ハズ (また朝の話するw)
①②③と並べたけど、
要は私と社会の違いを知り/受け取ったって話。
自分を理解してあげるとだいぶ調子がいい。
私が楽しそうで機嫌良さそうやなーって日を
皆 思い出してほしい。
だいたい天気が良くて外の空気が吸えてる時だ笑
※赤髪はわたし