見出し画像

豊かな日々や、豊かな時間とは?
ふと考える。

もう9月も終盤というのに、
夏はずっと本気を出している。

暑いし喉が乾いてカフェラテを頼んだ。
もちろんアイスで。

椅子に座りながら
好きな人の好きなモノの話を聞いて
あーなんかこのお店の空気いいなーと
どこかで思い聞きながら
笑っている自分がいた。

...
自分自身が楽しいと思う時間ももちろん豊かだ。

私は行き帰りのチケットと宿だけ取って
一人旅をする事がとても好き。
( 去年のフランスは行きだけ取って、
 現地で帰りを取ったけど笑 )

理由は、その場で見たもの/聞いたもの/出会ったもの/経験全てが愛おしく感じ
一人占めできた気分で充分満たされているなーと思えるからなのかなーと。

けれど自分一人で作る豊かさには限界がある。
(と最近思えてきた。)
物質的な豊かさを手に入れるよりも、
自分以外と作る時間や生きる時代の空気を何色で埋めようか?と。

出来る事なら、楽しい色や経験として価値のある色で、質量も濃いもので埋めたいなと思う。
豊かさの一つはそういうものかもしれない。

ありがとう
同じ時代/時間の箱の中で生きる人達よ。

いいなと思ったら応援しよう!