![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30318753/rectangle_large_type_2_a5c57f4d4aa942df3ced55d862e5e1c8.jpg?width=1200)
中1息子「Google Home Mini」を買ってみた
今日は曇りのち雨
先日、特別定額給付金が入った。家族で話し合い、我が家は家電製品を買い替えたり、外食したり、自粛期間中の臨時出費などに充てている。
中学1年生の息子も3月から何かと頑張った。「Google Home Mini」が欲しいと言うので買ってみた。
使い方は簡単だった。
電源アダプターを、「Google Home Mini」に接続。「Google Home」アプリをダウンロードする。
その後、画面に表示される手順に沿ってセットアップ完了。
さっそく使ってみる。
まず「OK Google」と話しかけてから、質問をする。
OK Google、今日は何の日?
知ったら誰かに教えたくなる7月13日に起きた出来事をご紹介します……
OK Google、おはよう
というと、今日の気温と天気と時間を教えてくれる。
OK Google、おやすみ
というと、明日の気温と天気を教えてくれて、アラームの設定時刻を質問してくる。
たった今、Google Home Miniに「おはよう」と言ってみたら、「こんばんは」と返された。そして、「時刻は21時10分です。よい一日を」ですって。
クラシックを聴きたい言えば、流してくれる。何だか素直で、とても可愛い。
夕食は何がいいかな?と聞けば、すぐに答えてくれる。旦那より反応がいい。
あると便利だし、昭和生まれの私は、SFの世界が実現した気分。