見出し画像

[小児科医ママが解説] おうちで健診:6~8ヶ月健診の色々、まとめました。

「教えて!ドクター プロジェクト」の「乳幼児健診を知ろう!」にそって、解説させていただいている「おうちで健診」シリーズ。

記事がたまってきたこともあり、1歳半健診3歳時健診3~4ヶ月健診については、まとめとして掲載してきました。

今回は6~8ヶ月健診です!

なお、すべての月齢・年齢の記事に共通した、主な参考文献は以下です。

●「正常ですで終わらせない! 子どものヘルス・スーパービジョン」
阪下和美、東京医学社、2017年

●「ベッドサイドの小児神経・発達の診かた(改訂4版)」
桃井眞里子・宮尾益知・水口雅、南山堂、2017年

●「乳幼児健康診査・身体診察マニュアル」
https://www.ncchd.go.jp/center/activity/kokoro_jigyo/manual.pdf
平成29 年度子ども・子育て支援推進調査研究事業
国立研究開発法人 国立成育医療研究センター


ポイント① 寝返りできているか

5~6ヶ月くらいで、寝返り・・・と聞いていたけど、全然寝返りする気配がない!

あおむけの赤子を、右に左に~・・・とゴロゴロさせようとするものの、やる気ゼロ。

寝返りしない問題も、心配のタネですよね。

そもそも医学的に、○ヶ月まで寝返りをしないとマズいのか?
寝返りしない原因って何?
何かトレーニングしたほうがいいの?

そんな疑問に、下記のnoteがご参考になれば幸いです。

★過去note:いつまで”寝返り”できなかったらマズい?寝返らない原因ってなに?

また寝返りを覚えたはいいものの、寝ているときに寝返っちゃって、窒息しないか気が気じゃない!というのも、非常によくいただくお悩みです。

「寝ているときの寝返り」問題についても、米国小児科学会の見解や、またIPHI妊婦と睡眠コンサルタントとしての視点もまじえて、以下に解説しています。

★過去note:赤ちゃんが寝返らない。お家でできることはある?寝ているときに寝返っちゃうのはどうしたらいい?


ポイント③ テレビやラジオの音の方向を見るか


「生まれたばかりの赤ちゃんに聴覚の検査をするのは、きわめて大切である」
というのは、世界的な見解です。

最近は少しずつ、自治体でも補助が出て、よりお手頃な料金で、赤ちゃんを生んだ直後に聴覚の検査ができるところも増えてきています。

お耳の聞こえの色々、下記で解説しています。ご参考になれば幸いです。

★過去note:新生児での聴覚検査はマスト。耳の聞こえは、首すわりにも影響する?難聴の原因には何がある?
★過去note:ご自宅でできる聴覚のチェックリスト。受診の目安。


ポイント⑤ お座り


寝返りとともに、この頃の動きで気になってくるのが「お座り」。

まだ全然お座りの姿勢がとれない。何ヶ月までにできなかったらマズいの?

自分からは寝返りもお座りもしないけど、お座りさせたらできちゃう。させても問題ない?

お座りし始めた!・・・けど、なんかお姉さん座りみたいに、片方の足が曲がってる。大丈夫?

そんな疑問に過去noteでお答えしています。

★過去note:いつまでに”どんな段階の”お座りができていればOKか?
★過去note:お座りの姿勢はバリエーション豊か。お座りしない”原因”は何?受診の目安について



Q.離乳食を始めたが食べてくれなくて心配


離乳食というか食事の悩みも、子育てにつきもの。

「食べてくれない」以外にも、離乳食をはじめてからの口の赤み・ウンチの変化。新しい食材のすすめかた。

あるあるなお悩みについて、QandA形式で過去noteにまとめています。

★過去note:よくある離乳食Q and A。離乳食にまつわる情報まとめ。


Q.夜泣きがひどい


生後3~4ヶ月で、昼夜のリズムをつくるメラトニンの機能が十分になってくるので、夜4~5時間くらいはまとまって寝てくれるお子さんも増えてきます。

・・・と思ったら!

生後半年を過ぎて、人見知りがはじまったり、風邪を引くようになってきたのと同時期に、夜泣きが激しくなってきた!というお子さん、結構多いんです。

そもそも、生まれたばかりの時から、世のお母さんたちを悩ませる「背中スイッチ」。赤ちゃんって、なんでこんなにすぐ起きちゃうの?!

まずは睡眠の基本を、下記で解説しています。

★過去note:赤ちゃんはなぜすぐ起きる?睡眠時間の目安は?昼寝のタイミングは?

そして、夜泣き対策には「完全に寝落ちする前に」ベッドにおくのが、大切なんでしたね。
またどんな寝んトレをするにしても、成功のためにはいくつかのポイントがあるんです。

★過去note:夜泣き対策で”完全に寝落ちする前”にベッドに置くのが大切なワケ。
★過去note:どんな寝んトレにも共通する”成功させるためのポイント。

また、たしかに原因がわからない・対策してもどうしようもない夜泣きは、あるんです。

が、「泣き止まない」ときに、何か病気がかくれていないかな?というのは、小児科医は必ず気にしています。赤ちゃんが何をしても泣き止まない!といって、夜の救急外来にくるご家族、そこそこいらっしゃいます。

泣き止まないときに、考えられる医学的な原因。またお家でも見られるポイント。そんなことを過去noteに書かせていただいています。

★過去note:泣きやまないときに、医学的に考えられる原因。自宅で見られるポイント。


Q.指しゃぶりが気になる

寝るときなどに、すごい勢いでチュッチュッチュッ・・・指しゃぶりって、ずっとやっていていいの?

指しゃぶりが好きすぎて、指の皮膚が赤くなってきた。受診したほうがいい?

指しゃぶりについても、健診や外来などでよくご質問いただきます。
下記に指しゃぶりのあれこれ、お答えしています。ぜひご覧ください。

★過去note:指しゃぶりはいつまでOK?どうしてやめたほうがいい?
★過去note:どうして指しゃぶりがずっと続いちゃうの?やめる方法は何が良い?受診の目安はある?

また、早いお子さんだとそろそろ歯が生え始めてきます。

最初のころの歯みがきってどうしたらいい?
フッ素って使ったほうがいい?
夜間授乳で虫歯の原因になる?

そんなあるあるな疑問に、過去noteでお答えしていますので、こちらも参考になればと思います。

★過去note:歯のあれこれ。生えてこない・生え方が気になる。歯みがきのフッ素はどうしたらいい?
★過去note:歯みがき”以外”の乳歯ケア。夜間授乳は、虫歯の原因になる?歯に関する受診の目安。


いかがでしょうか?

健診で聞きたかったけど、聞けなかった!ということなど、少しでもお助けになれば幸いです。

(この記事は、2023年1月27日に改訂しました。)


いいなと思ったら応援しよう!