見出し画像

朝習慣 前向きな言葉(浅見帆帆子さん)

前向きな言葉を使うことをやってみています。
浅見帆帆子さんのYouTubeを見て、1週間だけ取り入れてみることにしました。

内容は下記の3つをセンテンスにして、アファメーションするというもの。
①自分の捉え方 
「私って本当に○○だと思う」
○○は、人から言われて今いちばん嬉しいこと、ほっとすること、妙に嬉しいことを入れて、自分について自分で話す

②その日はこういう日になる (またはこういう日にする)
例「今日はワクワクすることが起きる一日になる」また「今日はミラクルなことが起きる」などもOK

③停滞しているときや、何かを解決したいときに
例「~の解決に向かって、確実に近づいている、一歩ずつ進んでいる」
自分の欲しい将来の現実に向かって、一歩ずつ進んでいるということを念押しする

どれも、自分がしっくりくる言葉を選んでオリジナルの文を作るのが大事だそうです。

実際にやりはじめて1‐2日の感想。
確実に効果的だなと思ったのは、自分の言ったそのフレーズに意識が向くため、そこのポイントに気付けるようになる ということですかね。
「楽しい」一日になるって言ったら、楽しいことにアンテナが張られて意識するようになるし、それって普段だったら流れていってしまうような些細なことだったりします。
あと、人って一日に何万回も選択をしているって言われているけれど、
その頭の中の選択の場面で、そのフレーズが頭にあると、脳は、それに沿った選択をしようとするようです。


もし上手に定着させることができたら、またアップデートしますね~



いいなと思ったら応援しよう!