![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148697386/rectangle_large_type_2_14404c7b7c8ac158749c2c131f2d84de.png?width=1200)
レンジで焼き料理
レンジで焼き料理をしたくて、ディノスでレンジメートプログランテを買った。
引っ越す前までは、広めのキッチンでガスコンロが2台あった。正確には古いアパートで自分でガステーブルを家電屋さんで買って据え付ける方式。当時焼き料理はほとんどしなかった。1DKのDKの部分にコンロがあって、ダイニング=リビングだったから、リビングが匂いや油で汚れるのが嫌だったから。
1Kに引っ越してからは、キッチンがドアで仕切られているので、匂いも来ないし、リビングのエアコンの効きが良くなった。その分玄関からキッチンまでは暑いけど。
ガスコンロも備え付けの2口があって、今ならキッチンで焼き放題である。
が、換気扇の掃除が…と二の足を踏んで、片手鍋で麺類か、麦茶しか作っていない。
そんな時に、とあるポッドキャストでレンジメートの存在を知る。深夜に買うと1000円オフで送料無料。
魚を焼いたら焼き目がつく。レンジなのに!蓋をするから、油がレンジに飛び散ることもない!調理器具は丸洗いできる!
と、いい事尽くしなので、買った。
ちなみに電子レンジは16年使って汚れも気になっていたので(板チョコを溶かす時に少し爆発した)、引越しを機にレンジ機能のみに買い替えた。以前のレンジでオーブン機能はほとんど使わなくなっていたから、オーブンなしにしたのに、ないと焼きたくなる不思議…。
バルミューダっぽいデザインでかっこよくて気に入っている。
そして今日、目玉焼きを焼いてみた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148696534/picture_pc_133b740054119fdc4400cf9662499dbb.jpg?width=1200)
卵が流れてしまった
レンジメートの説明書では、最初は目玉焼きでレンジの火力を確認した方が良いとのこと。500Wで5分。半熟ならちょうど良い焼き加減、完熟なら目安より火力が強く、生っぽいなら火力が弱いレンジらしい。結果は…やや焦げ臭さを漂わせて完成!
卵は完熟に近く、ベーコンはパリパリに焦げてる部分もあれば、(卵が上に乗っていない部分かな?)焼き色が付いてない(恐らく卵が上に乗っていた)ものもあった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148696990/picture_pc_5ac29943827e6b9776f2d55c41ee7a0f.jpg?width=1200)
炊き込みご飯にパン、蒸す事も出来るらしいので、ちょっとずつレパートリーを増やしていくぞー!