![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99787750/rectangle_large_type_2_a54a4ad3132ec7bb51c1a0447948146f.png?width=1200)
ベーグル作りを極めたい その2
noteを読んでいただきありがとうございます。
私の趣味の中の1つであるパン作り。その中でもベーグル作りを極めたいと思ってこのnoteを書いています。その2とタイトルにもあるように前回の記事もあるのでお時間ある人はそちらもぜひ!
前回と作り方を変えた点としては成形の方法と焼き具合です。
成形については、今までは細く伸ばしてその後に円を作るようにしてはしとはしを繋げていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99772310/picture_pc_88f298860dc728ec4b3966f0b09c15e2.png?width=1200)
しかし今回はS&BさんのHPに書かれていたベーグルの成形の方法をやって見ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99786761/picture_pc_274562cc1fe70ec31c52c6487dd2cf1a.png?width=1200)
私の解釈が間違っていなければ丸めてその中心を指で開けて成形していくというやり方なのです。これがとても簡単でした。これからはこのやり方をやってみようと思っています。
焼き具合については前回の反省を活かしつつ焼き時間の方を20分から15分に変更してやってみました。しかし結果は焦げてしまいました。
次回は前回のnoteのコメントでいただいた方法でやってみたいと思います。
今回焼いたベーグルは以下こんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99786922/picture_pc_6a2d81d4c6355c4e98bb822167707336.jpg?width=1200)
最後まで見ていただきありがとうございました!