
「なんで私だけ…」 への解決策
例えば仕事をする上で、
「なんで私だけ」 と思うことありませんか?
わたしは良くありました。
同じ職種で同じ給与で雇われて居るのに、何故か私にばっかり仕事が回ってきたりバタバタ忙しくしていたり…
同じ事をしているのに何故か私ばっかり目をつけられて怒られたり…
そんな経験をみんな一度はした事があるかもしれません。
「なんで私だけ…」
理不尽でたまりせまんよね。
辛くて、嫌になりますよね。
けれど、わたしはその感情の解決策を見つけてからとても毎日を穏やかに過ごせる様になりました。
1. 「自分はどうしたいのか」を軸にする
先程の例、同じ立場の人が複数いるのに「自分にばっかり仕事が回ってくる」
そんな状況で理不尽さを感じていた時、私は思考を変えたことで「頼まれているから仕事をするのではなく、自分がその仕事をしたいからしている」と思うようなりました。
「なんで同じ給料なのに私だけこんなに仕事が多いんだろう」そう思ってしまう気持ちも分かるけど、
仕事を頼まれる=頼られている って事ですよね
もちろん自分がキャパオーバーな場合は断りますが、そうではない限り自分にとって頼られて仕事が回ってくるのは嬉しい事です。
「自分はどうしたいのか」を軸にする事で、
「自分に出来ることなら頼られたい」
そんな自分の中にある思いに気づくことが出来ました。
そのおかげて仕事場での信頼関係や人間関係にも恵まれているし、毎日穏やかに仕事が出来ています。
2. 「自分に変えられるもの」に目を向ける
もう1つの例で挙げた、同じ事をしているのに「自分ばっかり目をつけられて怒られる」
これも理不尽で辛いですよね…
ただ、ここで「怒られている理由」に目を向けた時「自分に変えられるもの」はないのでしょうか?
わたしは過去にアルバイトでカフェのキッチンスタッフをしていた際、初心者過ぎて毎日リーダーに怒られていました。
中には他のベテランスタッフさんに教えて貰った方法でしていたのに怒られた事もあります。
そして同じレベルのスタッフよりも多く注意されていた気もします。
「なんで私だけこんなに怒られなきゃいけないの…」と辛い思いをしました。
けれど、私はそこで辞めることをしませんでした。
何故なら、怒られる理由が「自分に変えられるもの」だったから
・もっと綺麗に盛り付けろ
・料理出すタイミングを合わせろ
・時間を逆算して作る順番を考えろ
怒られていた内容は全てお客様の為を思った真っ当な指導で、自分に改善出来るものなのです。
そしてたくさんの練習を積み重ねて上達した後は、そのリーダーから褒めてもらったり新人の指導を任されたりする様にもなりました。
後で聞いた話だと「あなたは注意した理由をわかってくれていると感じ他の人より指導に熱が入っていた」とのこと。辛く感じる事もありましたが、その時本当に感謝の気持ちが溢れてきました。
もちろん自分ばかり怒られるのは理不尽で辛いです。けれど、その怒られている理由が「自分に変えられるもの」だとすればそれは自分にとって大きな成長に繋がる貴重なものなんだと実感した出来事でした。
以上の2つが、「なんで私だけ…」と理不尽に感じた出来事を解決するために私が実践している思考です。
色々な状況があると思うので全ての方への解決策にはならないかもしれませんが、一意見として参考になれば幸いです。
そしてもし本当にその理不尽な環境が辛いのならば、そこから離れるのは「逃げ」なんかでは無く「自分を守ること」である事も忘れないで欲しいです。
少しでも毎日を「自分らしく」穏やかに過ごせます様に
sayamo
【関連note】
いいなと思ったら応援しよう!
