電子モーターボートのデビュー 〜テキサス州立公園@Cedar Hill State park
こんにちは、
テキサスからさやかです。
外はすっかり春の陽気で、
花々が咲きはじめました。
お庭の桃の花も満開、
バラや芝も冬眠から覚め始めています。
春の訪れって、
エネルギーを感じますね。
さて、
週末は曇り空な中でしたが、
電子モーターボートデビュー!
電子モーターとは
約1 年弱前に、
ゴムボートを購入したのですが。
モーターやバッテリーなど、
アウトドアグッズが増えすぎるのが
イヤだなと思っていた私は、手漕ぎに一票!
でも実際乗ってみると全然進まない…
全く進まないので、
子ども達も楽しめず、
ボートも本領発揮できず…
1年間悩み空いた末に、
モーターとバッテーリーを購入。
ゴムボートとはいえ、
電子モーターをつけると、
船としての登録が必要となります。
手続きをして、
免許証と登録番号をGET。
その登録番号を専用のシールで、
船に貼り付けて初めて、
湖に漕ぎ出すことができます。
いざ、湖へ
金曜夕方にキャンプサイトに着いて、
この日は作っておいた
ミートボールパスタで夕食。
大学時代のサークルの納会があったので、
zoomで参加しながらの外ごはん。
その後は焚き火をして、
マシュマロを焼いて…
*
次の日は朝から、
初めてのclubhouseでおしゃべり。
closedな場だったけど、
音声だけのおしゃべりを体感。
なかなかおもしろかったです。
今回行ってきたのは
森の中のサイトだったので、
鳥の鳴き声が響き渡って、
とっても気持ちのいい朝。
朝ごはんを食べてから、
早速、ボートランプへ。
風が強くてどんよりなので、
誰もいなかった 笑
まずボートを膨らまし、
イスを膨らまし…
そして、
モーターを取り付ける装置と
モーターを設置して…
なんだかんだ準備が整うまでに
一時間近く!
次回はもう少し手際よくなるかな。
湖岸までボートとバッテリー、
そして子ども達を運び…
最初しばらくは手漕ぎで浅瀬を離れ、
そこからモーターの出番なのですが。
風が強すぎて押し流されて、
手漕ぎで浅瀬を離れるまでに四苦八苦。
なんとか岸を離れて、
モーターをつけると、
見事なまでに進む~!!
こんな小さなモーターで、
こんな威力が出るとは思わなかった…!
子ども達も船長体験に大喜び!
こりゃ楽しいね~
ぐるっと湖を一回り楽しんで、
ランチを食べにいったんRVへ。
強風で冷えた身体を温めて、
しばらくしてからまた湖へ。
午後もゴムボート乗りに大興奮でした。
終わった後のたたむ作業も、
なかなか時間がかかり。
大きいので空気を全部抜かないと、
持ち運べないのは難点ですね。
(次まで膨らませたまんま、ができない)
組み立てるのもたたむのも、
なかなか時間のかかる作業なので、
これから要工夫です。
ロコモコ、便利な作り方
夜はロコモコを作って、
キャンプファイアでゆったり。
キャンプでハンバーグって、
なんとなく洗い物が増えて面倒、
って感覚だったのですが。
今回、
深めのフライパンを持って行って、
そこで全ての材料をこねて丸めて、
そのまま焼く!
という方法を思いつき。
すごく便利だった!
油を引く必要もないし、
全てがそのフライパン1つで完結するので、
おススメです。
キャンプ3日目
最終日は朝から雨。
昨日1日湖に出れたから、
ラッキーだった。
お昼に生姜焼きを作って食べて、
戻ってきました。
*
春から夏にかけて
気候もどんどん良くなるだろうし、
このボート大活躍しそう!
アウトドア用品って、
色々とほしくなってしまうけど。
グッズが増えすぎるのも困るので、
どこに何にお金を使うのか見極めつつ、
楽しみたいものですね。
何事にもとらわれることなく、
いつもただ静かに見つめる意識を持ち、
豊かな気づきに囲まれますように。
では、また!