![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162130649/rectangle_large_type_2_438c22e22995a399fe44c18f49c294c6.jpeg?width=1200)
ダイアモンド堀り 〜アーカンザス州立公園@Carter of Diamonds State Park
どうも、さやかです。
先週の木曜日から、
3泊4日でアーカンザスへ。
はじめてのダイアモンド堀り、
面白い体験でした。
1-2日目 ダイアモンドを掘る
出発したのは、木曜日。
夕方に出て夜中過ぎに、
Carter of Diamonds State Parkに到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1725035307-wqzNBPCMxh.jpeg?width=1200)
キャンプサイトになっている森が、
背の高いパインの木が多くていい雰囲気。
![](https://assets.st-note.com/img/1725035308-ezbFraN5cb.jpeg?width=1200)
鳥の鳴き声も高く響いていて、
お散歩したりヨガしたり。
昼前にダイアモンド堀りへ、
広いフィールドで発掘開始!
![](https://assets.st-note.com/img/1725035309-FRFgnK7Ely.jpeg?width=1200)
土が固くて掘るのが大変~
![](https://assets.st-note.com/img/1725035311-D2EoOF6UP2.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725035312-sgmudblcAc.jpeg?width=1200)
水でじゃぶじゃぶすると、
キレイな鉱石がたくさん出てくる!
![](https://assets.st-note.com/img/1725035313-E4JCFnlAVA.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725035315-OE5gm7yoPL.jpeg?width=1200)
掘った土から色々な石が出てくる、
なかなか面白い経験。
途中キャンピングカーに戻って昼食、
お友達の家族も合流して石堀りへ。
みんなで午後いっぱい掘り続けて、
「これはダイヤの原石か?」
と思ったけど。
鑑定士に”Calciteだよ!”と一蹴。
![](https://assets.st-note.com/img/1725035316-fexDYjNqlW.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725035317-yYrxcYCITb.jpeg?width=1200)
夕飯はみんなでカレー&パエリア、
そしてマシュマロ。
おねーちゃんは、
お友達のRVで初スリープオーバー、
朝まで泣かずに寝れました♡
3日目 ダイアモンドと本質
朝からみんなで、
キャンプサイト内のトレイルをお散歩。
![](https://assets.st-note.com/img/1725035319-bdQUqrhAJ2.jpeg?width=1200)
川があったり、
カエルや蛇がいたり虫がいたり…
子どもたち探検隊は大張り切り。
お昼にもうひと家族合流して、
ランチはピザパーティ。
![](https://assets.st-note.com/img/1725035320-tlk3a759cb.jpeg?width=1200)
その後、
みんなでまたダイアモンド堀りへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1725035321-vmEzZhqGUq.jpeg?width=1200)
夕方まで掘り続けたけど、
ダイアモンドはならずー。
残念!
*
夕方は戻ってきてBBQ!
ステーキ、やきそば、サラダ、
コーンとアスパラ、飯盒ごはん、
昨日の残り物で豪勢でした。
3家族でワイワイ過ごせて、
合同キャンプってやっぱりいいね。
と、一方で私の頭の中は、
食べるとはどういうことなのか?
幸せとはどういうことなのか?
とぐるぐるぐる…
最近のテーマでもあるのだけど、
”食べることで幸せを感じる”とか
”空腹感を埋めると満たされる”って、
マインドで食べている、
ということを感じていて。
食べることの本質は、
生きるための栄養を取り込むため。
生きるために恵みを頂いていることを知り、
生かされていることを理解するため。
でももちろん、
こうして誰かと過ごす時間の楽しさや、
おいしいをシェアできる喜びもある。
じゃあ、
人とのつながりの本質は、
何なんだろうか?
楽しいパーティの時間の本質は、
何なんだろうか?
何かどこかに違和感を感じるけれど、
まだ言語化することができない。
…そんなことを考えながら、
キャンプファイアの火を見つめ、
探求が深まる夜でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1725035323-QWEcLEr5LD.jpeg?width=1200)
4日目 自然児であること
朝からヨガをしていると、
トントントントン…
キツツキが気をつついて、
朝ご飯を食べている。
子どもたちも自然の中にいると、
虫を取ったり生き物に出会ったり、
色々と観察できて楽しそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1725035324-nbQeVS781j.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725035325-1nWVD8HTS0.jpeg?width=1200)
私自身、
自然の中に身を置いて、
自然を感じて自然を呼吸して、
自然児であることが大好き。
自然児である
=のびのびと自由にしている
=集中力の高い野生の勘が鋭い
ここまではいいんだけどね。
ただここから、
肉食動物的な戦闘態勢
=食われる前に食うべし
=誰にも負けたくない
=野生的で粗雑な仕草や言葉遣い
この部分が強くなってくることがあって。
直感的感覚と野生的欲望のバランス。
このバランスが、
私にはなかなか難しい。
今回の旅でもまた、
さまざまな問いが浮上してきたなぁ。
日常を通して、
色々思考していこうと思うので、
またシェアしますね。
おわりに
弟くんに、
”どの石が一番好き?”と聞いたら、
”どの石もみーんな大切なんだよ”
と。
私:そうなの?
弟くん:
うん!だって、
じぇーんぶを神様が作ったから、
神様の愛が入ってるから!
どれもどれも大切なんだよ。
ちなみに我が家は無宗教。
私自身は宇宙とか
目に見えないエネルギーを
意識して過ごしてはいますが。
弟くんにとって、
どういう存在を「神様」
と呼んでいるのかは分からないけど。
”創造主”の存在を
なんとなく感じているのだろうか。
相変わらず、
突然びっくりすることを言いだす弟くん。
輪廻転生や
それぞれのカルマってあるんだな、
彼を見ていると本当にそう思います。
次はどんな名言が飛び出るか♡
ダイヤモンド堀り、
子連れ旅にもってこいでした。
では、また!