見出し画像

数秘33のあれこれー人間をやり直してるはなし

数年前にわたし個人の運気の停滞時があり、それまでやってきたことを全部終わりにして休憩しなくてはならないことがありました。


たまにセッションを受けていたカウンセラーの方から、「真冬のどん底3年間の始まりの年ですね」と言われ、それを聞いた時は「ひえぇぇ」とビックリしたのですが、その後実際に味わったのは鬱状態でした。


それまで持っていた人生の価値観と、自分に対してのイメージ、周りの人間関係を一度全部捨てなくてはいけなくなりました。その時はどんなに励まされてもやる気が出ず、意識が常に上の方で浮いている感じと、体が地面に引き寄せられる重い状態がいっぺんにあり、歩いていると足元から崩れ落ちる感覚がするので、買い物で外に出たときは、用事が終わったら急いで家に帰ろうとしていました。人と会うこともあまりできなくなりました。


自分を責めまくり、自分の何もかもを認められなくなりました。自分の好き嫌いは間違ってる。好きなものは、きっと間違いに違いない。嫌なものも、気のせいに違いない。嫌だ、と思ってはいけない。努力が足りない。物事はこれが正しいんだから、苦しいのは自分ができないせいなのだから、できるように頑張らないといけない。


そしてこの「自分で好きなように生きてはいけない」と言う価値観を壊すためにやってきたのが運気の停滞期でした。強制終了です。


その停滞期間中、自分の価値観を見つめ直していると、自分を壊していると、「人間てなんだっけ」と思うようになりました。


生まれてから今まで生きているけど、なんのために生きてきたんだっけ。そしてこれからなんのために生きていけばいいんだろう。何をどうしたら人として充実した人生を送れるんだろう。


そのように悶々と考えて体が重い状態が続いていましたが、たった一つだけ、小さな感覚ですが奥底でずっと覚えている感覚がありました。


人や物に対して感じる「面白い」「かわいい」です。


これを感じている時だけは、少し体の重さが消えました。そして、ある本に出会い、「自分を愛する」ということを知り、「そうか、もう何もないけどこれだけやってみよう」と思い実践していると、人や物事を見て「かわいい」と感じることは、自分にとってどういうことか、ということに気づいたのです。自分を愛する、という行動をとるだけで、自分が生きやすい価値観、考え方がなんのかを知り、認めることができるようになってきました。するとどんどん気づきが現れ始め、外側に対する見方が変わってきました。


もっと深淵に近づきたくなりました。そして近づこうとすればするほど、物事はいたってシンプルなこともわかってきました。


エドガー・H・シャインさんという方の「人を助けるとはどういうことか」という本があります。図書館でたまたま見つけたその本には、人間は相手が誰であろうと、専門性があるかないかに関わらず、大小関係なく、真意関係なく、コミュニケーションの中で支援のギブアンドテイクをしているとのことです。人の表現に対して何らかの回答をすることで世界が成り立っている、というようなことが書かれていました。


話しかけられたら反応する。質問を投げかけられたら答える。好意を示されたら受け取る、または拒否する旨を伝える。何らかの反応です。


自分の場合のこのやり取りの中で感じる思いや感情を思い出すうちに、人が人であるがゆえに起こる感情に改めて興味を感じ、自分という人間をやり直してみたくなり、自分が生きやすい自分の表現の仕方を実践したくなり、このブログを始めるに至りました。自分が心地よい、朗らかで穏やかで爽やかなユーモアがある在り方を感じることが好きだということを認めたくなりました。


元々ある自分のままでいい。違うことを自分や人に押し付けようとすると違和感が起こり苦しくなります。


さまざまな経験のおかげで、ゆっくりですが、少しづついろんなことに気づけてきました。


これからもちょっと時間をとって、「物事はシンプルだ」ということを楽しんでみたいと思います。自分を愛すると、自然と色々とチャレンジしてみたくなります。好奇心は生きる糧です。そのためにまた明日が来るならありがたいです。


お読みいただいて、ありがとうございました。何かの参考になれれば嬉しいです。


sayaka
















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?