![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130129402/rectangle_large_type_2_4e5460b08ec6991506df1cadc1bf8a41.jpg?width=1200)
タイコスメの特徴はなんでしょうか?
私は株式会社日本機能性コスメ研究所という会社を経営しています。
主な業務は海外の良い機能性の高い化粧品を日本に輸入して皆様にお伝えすることです。
はじめに
私は2014年にタイの東大と言われる名門チュラロンコン大学の構内の
経営大学院(MBA)であるサシン大学院でお仕事をしていました。
当時20代もまだ真ん中で単身の海外駐在のため、暇を持て余しており週末は毎日街に繰り出してショッピングをしていました。幸い、買い物や町ぶらが趣味だったので退屈することはありませんでした。
そこで出会ってはまったのがタイコスメ!可愛すぎるし何よりも安い!
一目惚れしてしまって、顔や体が一つしかないことを悔やみました(笑)
そんな私がタイコスメを日本でのパイオニアとして広める会社を起業することになるとは。
テレビやメディアから取材を受けることが増えていますがいつも聞かれることがあります。
タイコスメって何がよいの?
灼熱のタイなので、メイクアップは耐久性、耐水性、カラバリ、そして亜熱帯なのでいろいろな植物や化粧品原料が育つ恵まれた気候。
その素材をつかった様々な麗しい香りと彩りのあるコスメ。そこで忘備録としてまとめてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1682310469516-Glyr8QE9Gd.jpg?width=1200)
タイコスメが好きな理由
1.自然素材を使用していること
まずタイのコスメブランドの多くは、自然素材を使用しています。例えば、タイのハーブやフルーツエキス、ココナッツオイル、米ぬか、ハチミツなどが使われています。これらの自然素材には、肌を保湿したり、紫外線から守ったり、シミやシワを薄くする効果があります。
2.質の高さ
タイのコスメは、品質が非常に高いと評価されています。多くの製品が、厳しい品質管理や安全性試験を通過しているため、安心して使用することができます。また、製品開発に際しては、最新の技術や科学的な研究が取り入れられていて、今弊社が総代理をつとめているキャシードール、ベイビーブライトの販売元は韓国に研究所を置いており、常にアジアン規模で最新のトレンドをとっています。例えばビタミンCやレチノールなどの成分はそれこそ最近日本でも人気になっていますが、タイではもっと何年も前から人気を博していました。
日焼けや美白に関心が高いタイだからこそ、シミしわなどの技術や成分へのこだわりが強いのかもしれません。
また、タイは熱いから汗をすってしまう成分が多いのでは、日本は乾燥肌だから私には合わないというイメージもあると思いますが、
タイはどこでもエアコン大国!24時間エアコンの中にいるのですっごく乾燥するんです。たからチークやリップの中にも保湿剤が含まれていたりします。
中国系の方も多いので、実は肌質は敏感肌、乾燥肌という人も多いのです。
いずれにしても、成分などの質は高いといえます。
3.コスパが良いこと
タイのコスメは、日本や韓国などのコスメに比べて、比較的価格が低く、コストパフォーマンスが良いと言われています。人件費がまだ低いことも一つですが、前述の通り化粧品の成分が群生しているので、安く作れるベースがあるのです。30年以上まえからユニリーバなどのヨーロッパ企業もその原料の調達のしやすさや地理条件にほれ込んで工場を沢山建設しています、現地のユニリーバのシャンプーなどは驚くほど安いです。同じものであれば多くの人が手軽に購入しやすい価格帯で、高品質の製品を手に入れることができるのはメリットですよね。
ちなみにタイ人女性も美容感度が高くトレンドも移り変わりが早いので、新製品はコンビニのミニサイズを試すそうです。タイではコンビニでコスメを買うのは常識です。新作も要チェックです。
![](https://assets.st-note.com/img/1682310513387-n7mTWtX1IT.jpg?width=1200)
4.多様性があること
タイのコスメは、多様性に富んでいます。タイは、多様な文化が共存している国であり、その文化の中には、ハーブやスパイス、フルーツなど、豊富な自然素材を用いた美容法が存在しています。そのため、多様な種類のコスメが開発され、人々のニーズに応えています。
5.デザインがとにかく可愛すぎる
始めてタイに行って私がまず驚いたことは、センスの良さ。中国にも小さいころに住んでいましたが、昔の中国のデザイン完成は日本とは異なる感じがあったのですがタイはヨーロッパや中東のようなエキゾチックなデザインと日本や韓国ではやっているような超シンプルなものまでデザインがおしゃれ。現地の方に聞いたら、デザイナーはヨーロッパやアメリカの一流大学に留学して帰国してデザイナーになる人も多く、そこでもまれたことも関係するかもとのこと。
でも色とりどりの花や鳥などの自然に幼いころからふれていることや、アジアのハブとして世界中の商品が入ってくるから目が単純に肥えているんだろうなと感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1682310372358-4aDtUF1vGF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682310550375-gK3Ino4FqD.jpg?width=1200)
いかがですか?以上のように、タイのコスメには、自然素材を使用した高品質な製品、手軽に購入しやすい価格帯、多様な種類の製品など、様々な良さがあります。これらの特徴が、多くの人々に愛される理由の一つとなっていると思います。
質問などがあればぜひコメントお待ちしております^^