見出し画像

わがまま、きく・きかないは、どっちでもいい

先日、とある子育て支援センターでのイベントにお邪魔しました。そこでお話ししたママから、子育てに関する質問がありました。今日はその悩みを共有したいと思います。


1.こどものわがまま、きく?きかない?

子育てママには、あるあるの悩みかもしれません。
「子どものわがままはきくのがいいのか、きかないのがいいのか。」

みなさんはどちらだと思いますか?

答えは、「どちらでもいい」と私は思うんです。

どういうことかというと、その子が何を求めているのかの背景を捉えることの方が大事、ということです。


2.わがままになっている背景を考えてみる

分かりにくいので、ご相談を受けた事例でお話ししますね。


【背景】
兄:3歳(保育園通園中)
弟:1歳(ママ育休のためお家で過ごし中)
家庭:
パパの仕事は朝早く夜遅いため、ほぼママのワンオペ育児。
近くに協力してもらえる家族もいない。

【事例】
兄が食事中におもちゃで遊び始める。
分かっていてやっている様子。
ママはどこまで許していいのか悩んでいる。


この子の場合。

ここから先は

1,062字

¥ 100

引き続き「コドモにいいを あたりまえに」考えられる空気を求めて、活動していきます。みんなで動けば、きっと変えられる。そう信じてがんばっています。ぜひ力を貸してください!