![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124381499/rectangle_large_type_2_31ad91f95cf831baadb2d1ae96d5e401.png?width=1200)
MIEEとCanvaと私
MIEEになったわけ
2023年、目標に掲げていたMicrosoft認定教育イノベーター(MIEE)になることができました。EDUBASEの仲間がいたから頑張れたし、特にW坂本先生には大変お世話になりました。ありがとうございました。
なぜMIEEになりたかったのか。
それは、中途半端な自分に嫌気がさしていたからです。
さる先生にKONAMIで初めてお会いしたときにいただいた名刺。
そもそも名刺を持っていることもめずらしい職種なので、めちゃんこ感激!!
それがMIEEの名刺でした。
さる先生の発信を見ていて考えたこと。
自分の軸足は何か?
自分は何が得意なのか?
自問自答していたときに思い出したのです。
「この学校で電子黒板を使った授業が一番上手です。」
10年前、公開授業の協議会で大ベテランの先輩先生に言われた言葉。
「そうだ、私にはICTがある。」
そう思えたのです。
実践は多くありました。だからネタには困らなかった。
苦手な英語には苦戦したけれど、目標ができたから何とか頑張ることができました。
#英検4級
#3級は受験が面倒くさかった
イノベーターという名の変態
「いい意味での変態」です。
EDUBASEにはこの変態が多く存在しています。
ただ、現場でまわりを見ずに全力全開で突っ走るとよくない。
自分のことしか見えてないのは子ども教員です。
本当に「変態」扱いされて相手にされません。笑
「自分ができること」と「まわりが求めていること」が、ベン図のように重なる。そこを見極めてアプローチすることを心がけています。
#大人力 #提案力 #巻き込み力
![](https://assets.st-note.com/img/1702386031519-7yd0emR1Rt.png?width=1200)
Canvaの女神
なんのこっちゃですが、私のあだ名です。笑
学年主任の先生が名付けてくれました。
何かあると頼ってくださり「そばにいてちょうだい!」と懇願されます。
#ありがたい
#ひまわりの約束
#そばにいたいよ〜
いま、私がMicrosoftと同じくらい活用しているのがCanvaです。
自分がCanvaを使うところから始まり、今では子どもたちが積極的に活用しています。
校内研修でも学年の職員全員がCanvaを使って研究授業を行ったほどです。
ICT支援員さんとの変態トーーク!
本校でお世話になっているICT支援員さんがいます。
とても優しくて素敵なおじさまです。
来校日には、情報主任である私が放課後に様々な情報交換をしています。
「○○小でCanvaのこと聞かれたんですけれど、分からなくって…」
私の方が詳しいとのことで、その学校の先生に私を紹介してくださる流れに。
ただ、思ったのです。
「私が他校で研修なんかしていいの??」
こういうときに「Canvassadorです」って言えたら、研修する方もされる方も安心できるんじゃないかな?と。
Teacher Canvassadorへの挑戦
1度ダメ元で申し込みましたがダメでした。
でも、もう一度チャレンジしてみようと思っています。
「実名発信が条件」という情報を知り、意を決して実名を出すことにしました。
いや、内心ビビってます。こわいです。震えてます。それが正直なところです。
#もうキャンセルもできない
#星になれたら
#ミスチル
EDUBASEにも、同じ志をもつ仲間がいます。
切磋琢磨しながら、新たな目標に向かって挑戦していく決意です。
がんばるます!
#アーニャ