![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62350385/rectangle_large_type_2_eefc0d35517890d8ab94a4049ad8870d.jpeg?width=1200)
『どうしても頑張れない人たち』を読む⑳
前回はこちら(↑)。
読んだページ数:P117~123
――――――――――――――――――――――――――――――――――
①本書の内容まとめ
支援者には、心得がある。
それは相手が支援を望んでいなくても、見捨てないことだ。
誰かと相談しながら「頑張れない理由」を考え、その人と付き合っていく。
それが、支援者の心得である。
②感じたこと
「支援者の心得」と「3つの段階(※)」には、共通点がある。
その理由は、以下のとおり―。
・「頑張れない人を支援したい」⇒「では、まず何をしたらいいのか?」を考える(見通し)。
・「なぜ、支援をしたいのか?」、「なぜ、その人は頑張れないのか?」その理由を考える(目的)。
・「何のために支援をするのか?」、「その人を支援することに、どんな意味があるのか?」その答えを探す(使命感)。
まとめると―
支援者にも「見通し」、「目的」、「使命感」が必要だ。
以上が、2つの共通点である。
(※)前回を参照。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
今回はここまで。
次回は10/3(日)更新予定。
続きはこちら(↑)。