負けヒロインが多すぎる 感想
最近のご執心です。
還暦も数か月に迫っているのに、季節ごとにアニメを追っています。
で。この夏の頂点に立つのはコレでしょう。とにかく面白いし。動画もぬるぬるとよく動く。
そしてお話の組み立てが実に素晴らしい。
ご当地である愛知県豊橋の全面的な協力があってさ。
これもう2期、3期と続いて欲しい。
豊橋にも行きたくなる完成度がある。
よくYouTubeで聞いていた「オカルトラジオ」の聖地だしな。
どれくらいご執心かというと原作を全巻、大人買いしてしまったよ。
実はラノベ小説を読んだのはこれが初めて。
一人称「俺が・・」を基本としている私小説で、映像化には向きません。というのは映像ってのは、視点が第三者から見ているものです。そこには「俺が・・」の視点とか心情が乗りにくいのですよ。
まあ見事にアニメ化されていますし、視点が違う分で解釈の幅も多い。
ラノベというのはこうゆうジャンルなんだ。
こんなに1巻当り2時間くらいで読み進めていけるなんて。
なんて軽やかな味わいだろう。それに何度も吹きだして、恋愛観にもやもやしてしまう。
ああ。
こりゃあ私には書けないな。
そう思いまして。
こと私小説ともなると、どうしても私は中島敦の「山月記」の如き表現になってしまいがち。姿勢を正して、ぴっと肩を張らせるような堅苦しさをどうしても出してしまう。
それとね。
少年期に男子校だったというのが、良くないと思う。
6年間も男子寮生を継続するとさ。
世界の半分は女性ってことを忘れてしまうのよ。