見出し画像

Re世界遺産のある無人島🏝️

 野崎島の旧野首教会。
 高校時代の旧友が最も訪問したかった場所です。
 明治期の教会建設の名工、鉄川与助の手になる名建築だと思いますね。
 主に17戸の信徒が食費を削り、キビナゴ漁を懸命に行ってこの教会を設立したのです。しかしながら過疎の村となり平成17年度より無人島になりまして。
 脚光を浴びたのは隠れキリシタン文化が、ユネスコの「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(2018)の登録に至ったということ。
 ところが立地上、潮風に晒されるために構造の劣化が避けられません。また建物の耐震化と大型化する台風への対策もあります。
 現在ではこうして足場が掛かり、来年度にまで至る大改修の最中です。残念ながらその外観は窺えません。
 そして近所に寄ってみれば、外壁の大半が新材に入れ替わっています。これはもう致し方ないのかもしれませんが。
 暫くは新築そっくりさんのような様相になるのかもしれませんね。イタリア🇮🇹の建築保存のように、古びた外観を活かす方法は無かったものかと、旧友はいたく嘆いたものでした。
 どうかサムネの工事前と見比べてみてください。

着々と工事は進行中



今は見学できない内部

 そして翌日は小値賀島を堪能して頂きました。
 すっかり地元民となってしまった私の案内で。
 毎日をこの道をBROMPTONで周回しているのですから、最も効率のよい道筋をガイドとして熟知しております。

この島で最も紺碧な海面

 この斑島の突堤からが最も紺碧の海です。
 水深は充分にあるのですが、海底面が透けて見えます。
 午後はこのような海でシュノーケリングを愉しんでもらいまして。

今日は透明度が高い日です
ですので海水浴場でコレです


パン以外は手作り

 夕食はフルコースでした。
 前菜がラタトゥイユにトマトのマリネ、アスパラと帆立のサヴァイヨンソース。牡蠣のクリームパスタに塩パンです。
 それにスープカリーをメインに。
 デザートにはティラミスにオレンジチーズタルト。

ケーキも手作り
最近のヒットメニュー

 ポタリング🚴に、シュノーケリング🤿に、Bistro🍽️と友人にとって盛沢山の旅になったと信じています。

いいなと思ったら応援しよう!