![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150245052/rectangle_large_type_2_3bace6c9191e00ccd98cf29768f193fa.png?width=1200)
20歳の時、1人で屋久島の縄文杉に会いに行った話をしよう✨〜前編〜
爽やかサプリです☺️
専門学校、
最後の春休み。
4月の就職前に、
私には叶えたい夢がありました。
それは、、、
『屋久島の縄文杉に会いに行くこと』。
中学生の頃、
『木に会う』という本を読んで知った、
8時間の登山の末会えるという、
樹齢一万年近くの『縄文杉』。
いつか会いに行きたい、という憧憬に、
ずっと胸を焦がしておりました。
そのあと、
幸運なことに、、、
アルバイトしていた就職先が、
3月中、
社員旅行で、
1週間お店が休業に。
これは、、、
絶好のチャンス‼️
当時付き合っていた主人や
家族にも内緒で、、、
秘密裏の計画が、
スタートしたのでした☺️✨
当時の旅行日記から振り返りつつ、
実際のチケットやパンフレットなども、
併せてご紹介✨
是非皆様も、
旅行した気分で、
覗いてみてください😆✨
それではいざ、屋久島の旅へ☺️
『就職前の春休み、一人旅を決意』
そうと決まれば、、、
即、行動開始😆✨
2月。
某旅行雑誌で、
ある程度行きたいところを
ピックアップし、
あとは、
そこに向かう行程を作成。
予算は『10万円』。
学生時代、
学費とは別に貯めておいた貯金から、
自分で捻出しました🥹✨
すぐに、
携帯電話で電話して、
どんどん調べ上げていき、、、
旅行会社では、
羽田ー鹿児島の往復チケットと
鹿児島でホテル一泊を予約。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150342947/picture_pc_cb34ff98a050986c70bddb026a908eb8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150342950/picture_pc_f54c6029c8cfa250d00599316b07a4c8.png?width=1200)
他には、
滞在する屋久島の民宿、
屋久島トレッキング用品レンタル屋にて
登山靴を予約。
鹿児島ー屋久島のフェリーの
航行時間。
鹿児島のホテルから港までの
タクシー手配。
毎日のように、、、
いろんなところへ電話しては、
メモの連続。
他には、
情報の齟齬があってはいけないので、
『屋久島観光案内所』に詳しく聞いたり、
『屋久島のバス会社』に、
お得な一日券を聞いてみたり、、、
ネットで検索、
というより、、、
実際に、
電話口でことこまかに質問していく、
若さ故の無鉄砲さで、、、
『自己手配』を済ませていきました。
迎えたいよいよ当日。
その日、
『お疲れ様でした』と早めに
アルバイト先を出て、、、
自宅へ一時帰宅。
まとめていた荷物を取り、
その足で電車に飛び乗りました🚃
ここから一人旅が始まるのかと、
胸を踊らせながら
いざ、『羽田空港』へ☺️✨
『一日目』
羽田空港〜鹿児島空港
空港リムジンバス→ビジネスホテル
①羽田空港
当日の早朝、、、
激しい雨風に、
羽田で56便も欠便が出ていたにも関わらず、
私の出かける頃には落ち着いて、
ダイヤの乱れもなく、
無事飛び立てるそう✨
チケットを握り締め、、、
ほっと一安心😮💨
夕食は、
空港内の『とんかつ銀座 梅林』で、
ヒレカツ定食。
豚汁、サラダ、ご飯とボリューム満点、
衣サックサク、、、✨
至福、、、😆💕
そして、
搭乗口では、
もしも用の登山グッズ、、、
ハサミやカッターで引っかかって、
危うく遅れるところ💦
おっちょこちょいなのは、
今も昔も変わってない模様🤣✨
19時過ぎ 発着
気流が乱れ、少し揺れていました。
けれど、
それでも時速200キロもの気流が
飛び交っているそうな💦
軽く、、、
飛行機恐怖症になりそう😱💦
②鹿児島空港ーホテル
21時過ぎ
『鹿児島空港』
そこから、
1時間バスに揺られて、、、
港に程近いビジネスホテルへ。
しかし、、、
荷物に遅れが生じて、
一本乗り損ねて、
チェックインが22時ではなく、
23時に💦
フロントにすぐ連絡、
そして、翌日、
港まで早朝でタクシーをお願いし、、、
プランについていた
『アサヒビール』を1人で乾杯🍻✨
もう、
眠すぎて、ほぼ瞼を開けられない😴
けれど、
せっかくの記念にと、
頬をほんのり朱に染めた自分の写真を
一枚だけ撮影。
深い眠りについた💤
※この写真が、旅の始まりから終わりまで、
たった一枚の自撮りとなることを、
この時の私はまだ知らない🥹✨
『2日目』
鹿児島フェリー『トッピー』
屋久島ー宮之浦港へ
5時半起床
いよいよ、、、
屋久島へ向かう日😆✨
初めての一人旅の初日、
まあまあ眠れたようだ☺️✨
朝ご飯を食し、、、
(さつま汁、さつま汁揚げ、明太子や、
初めてのキビナゴの南蛮漬けに
身悶えする☺️💕)
7時過ぎ
タクシーで港へ向かう🚕
早朝なのに、
ドライバーさんは、
とっても朗らかな雰囲気で、
屋久島のおすすめの名所や、
長蛇の列になるからトイレは早めにね、
などの忠告も頂き、、、
和やかな雰囲気に☺️✨
そして、、、
いよいよ船で屋久島へ🚢✨
船旅も実は、、、
初めてでした🥹✨
『鹿児島ー屋久島へ』
7時半過ぎ
鹿児島港、
屋久島に向かって出発✨
由来は飛魚の『トッピー☺️✨』
けれど、
その進み方も飛魚と酷似しており、
なんと、、、
ジェット噴射しながら、
2メートル近く浮上して進むのだとか😳❗️
乗船しながらソワソワ、、、
なんだか、
すごいものに乗ってしまった感😁💦
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150344957/picture_pc_b4bec641a0baecc288c99a810640b991.png?width=1200)
下がバスの一日乗車券
『宮之浦港へ到着✨』
9時半過ぎ
下船
およそ、下船後、
ターミナルで、
バスの一日乗車券を購入。
モタモタするうちに、
一本バスを乗り過ごす。
む、無念、、、
一時間、待つことに、、、😁💦
10時半過ぎ
バスの『栗生(くりお)行き』が出発✨
左手に見える海がキラキラと綺麗で、
とても癒された☺️✨
11時半ごろ
『安房(あんぼう)』 下車
ここまでで、
乗客はたったの3人😳❗️
島だと、
車が普及しているのだろうか❓
下車後すぐ、
『観光案内所』へ。
今の時間帯に
おすすめのところを聞く。
『民宿あんぼうへ到着』
12時過ぎ
滞在中お世話になる、
民宿へ到着。
自宅を改装したような見た目で、
思っていたよりも広い☺️✨
女将さん1人で出てきて、
部屋へ案内。
どうやら、宿舎は2階のようだ✨
セルフな部分が多く、
制約が少ないことがとても気に入った☺️
階段途中に、
小さな本棚があって、
ちょっとした書籍が入ってるのも、
本好きな私には堪らない🥹✨
一気に、この宿が好きになった☺️💕
※嬉しいことに、
10年以上経過した今も、
営業されていました🥹✨
コーヒーやお茶のサービスが
新たに追加✨
それ以外は以前のまんまで、
遊びに行きたくなりました😂✨
荷物を置いて、
貴重品だけ持ち、ランチに出掛ける。
温かいお蕎麦を頼み、
ズズズっと啜る。
ひとり飯、、、
気兼ねなく食べられていい😁✨
13時過ぎ
『大川の滝』行きのバスに乗車
道中は、かなり寝こけました、、、🥹
①大川の滝
14時半頃
『大川の滝』で下車。
徒歩10分ほどで、、、滝が❗️
滝をこんな近くで見られるなんて、
夢みたい🥹✨
全長80メートルから
絶えず落ち続ける水流、、、
その轟は、、、
大地を揺らすほど😳❗️
近くの岩場に立ち、
しばし撮影していたら、、、
髪が幾分かしんなりと、
水分を吸っていました😁✨
そして、
ここは日本名水百選に
選ばれるほど、
『美味しい湧き水』が有名✨
甘みがあり、冷たさも有していて、
大変美味しかったです☺️
水筒に詰めていき、
バスに乗って次の目的地へ🚌
②石楠花の森公園
15時過ぎ
『青少年旅行村』で下車✨
歩いて10分ほどで、
石楠花の森公園へ到着☺️
公園の入口に協力金BOX入れがあり、
チャリーンと200円を投入。
どうか役立ちますように🥹✨
ピンク、
白、
赤など、
様々な石楠花に出会う☺️✨
残念ながら、
時期がまだで、
『ヤクスギシャクナゲ』は
咲いていなかった😁💦
その代わりに、
『イスノセ』という階段を塞ぐように
生える木に出会う。
面白い☺️💕
16時過ぎ
公園を後にし、
先程下車した、
『青少年旅行村』まで引き返す。
目指すは、、、
海に面した、
『塚崎タイドプール』へ。
③塚崎タイドプール
ワクワク行ってみると、、、
海が見えて、入口には案内板が✨
どうやら1〜15までの
ポイントがあるらしく、
巡ってみることに。
なんか、、、
岩が、、、ゴロゴロっ😳💦
とりあえず一回りするも、
干潮時間前のため、
美しいという熱帯魚の観察もできず、
トボトボ歩いていたら、、、
帰り道、散歩に来てた、
民宿の女将さんと出会い、
バス停まで、談笑。
なんと、、、
民宿が焼け落ちたことがあったそう。
人生、
何が起きるかわかりませんね🥹💦
けれど、
再建されて、
今も営業されているのだそう😳❗️
芯から、
かっこいいな、と思いました☺️✨
今は宿の他にご飯処も営業していて、
大学生に人気の宿、なのだそう😊
20代の娘さんもおり、
今はホテルで調理の方に勤めていて
なんと、
お菓子も担当されていたのだとか😳
私のパティシエの夢と被り、
なんだか嬉しくなりました😆💕
そのあと名残惜しかったですが、
おかみさんと別れて、
バス停へ✨
『バス内にて』
17時半過ぎ
何度目かの、
『青少年旅行村』 乗車
運転手さんがとっても気さくで、
マイク越しに、
豆知識を披露していただく😆✨
その1
『七五岳』
名前の由来が二つ。
一つは、
宮之浦岳の中、7分目の高さだから。
もう一つは、
昔、七五三の頃合いの子供が神隠しに遭い、
その際に持っていた豆が育って、
岳に成長した、という逸話がある。
かつてない、
バスガイドさながらの運転手さんの
話術😆💕
夢中でメモメモ📝✨
そして、
この七五岳、、、
見る位置によって形が変わるのだとか😊
先ほど寄った、
『大川の滝』からは、
子供が描いたような
とんがり三角お山に見えて、
しばらく先へ行くと、、、
亀の甲羅のような
ゴツゴツした形に😳❗️
面白い、
自然マジック、でした😆✨
しかも、、、
停留所じゃないところで待っていた
おばあちゃんを拾っていたり、
島のバスの温かさに、
心がポッと灯りました。
サービス精神旺盛で、
且つ、、、
手を差し伸べられるおおらかさ。
都心では見られないものを、
垣間見ました🥹✨
もう少しで、
目的地。
けれど、それまでは、、、
ホカホカに包まれて、
しばし温まろう。
③登山用品レンタル屋さん
登山は、
東京八王子市の高尾山しか、
経験のない私。
知識もなければ、
8時間に及ぶ登山など経験なし。
故に、、、
『登山靴』だけは
拘ろうと決めておりました。
それ以外は、
市販で揃えました。
服装は脱ぎ着できるシャツ、
パーカー、
リュックに水筒。
雨具は両手が空く合羽、
万が一の折りたたみ傘と、
レジャーシート
緊急食料に携帯バー、
途中のカロリー補給の
飴玉、チョコレートなど、、、
屋久島は、
366日が雨、と言われるほど、
雨の降りやすい土地。
滞在中も、
よく降りました😳❗️
なので、
しっかり踏ん張りの効く
『登山靴』は必需品。
登山に臨まれる方は、
オススメです☺️
一日、1000円前後で
レンタルしました✨
※私の頃より名前と建物がリニューアル✨
当時は知らなかったのですが、
素泊まりも出来たようです😁💦
④夕食(一日目)
19時
民宿へ帰り、
そこの食堂で夕飯を✨
広々としたリビングのようなところで
食事。
数個の大きなテーブルに
座布団が敷いてある。
大人数の方の側は気まずいので、
隅っこで、
いただきます✨
しっかりボリュームのある夕飯で、
魚介類、漬物、、、、
手作りのみかんゼリーなど、
手作りの温かみがこもった
素敵なメニューでした☺️✨
旅人
『薬剤師3年目のお姉さん』
食事をしている途中、
同じ、
一人旅のお姉さんがやってきて合席。
お互いに、挨拶したのち、
しぜんと自己紹介。
年は25歳で、名古屋から来ており、
レンタカーで観光しているのだそう✨
昨日から宿泊していて、
今日縄文杉に挑戦したばかり😆✨
明日登る予定の私には、
嬉しい情報を
たくさん教えてもらえました🥹
お姉さんは、
明日の14時過ぎの飛行機で
帰宅する予定なので、
会えるのは今日が最後。
薬剤師を辞めて、
4月から新しい職場になるという、
私と境遇の似ているお姉さん。
お互い頑張りましょう、と言い合って
別れた。
とっても、、、
元気をもらえました☺️✨
旅人
『兵庫県のお兄さん』
歯を磨いていたら、
お兄さんに遭遇😳❗️
年齢は聞かなかったけど、
私より年上で、
恐らく20代の、、、はず。
お互い挨拶して、
立ち話。
兵庫から来ていて、
滞在9日目。
そのうち6日間は、
山小屋で過ごしていたのだとか😳❗️
2キロのテントを持ち歩き、
アザやちょっとした怪我も
あったそうな、、、
山は舐めてはあかんで、、、😂💦
この関西訛り、、、
めっちゃいい😆💕
(方言に悶えるタイプ笑)
ここの民宿へは3泊目。
お姉さん同様、
明日、
おかえりなのだそう。
怪我もあるし、
気をつけて帰って欲しい🥹✨
20時半
入浴
バスタオル以外は揃ってていて、
湯舟、とてもあったかくてまったり✨
22時半
日記をまとめて、
布団へ潜り込む。
明日は、、、
いよいよ
念願の『縄文杉』。
楽しみすぎる😆✨
4時半起床なので、
アラームをしっかりセットし
就寝。
以上、
ここまでが前編です✨
後半の3日目〜5日目までは、
また、後日更新予定✨
また次回の更新で、
お会いしましょう♪
私はこんな人☺️✨
良かったら覗いてみてください😆
こんなエッセイを、 色々書いてます♪ 是非おつまみ感覚で、 読んでみてください😊✨