![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150407251/rectangle_large_type_2_61ed944355e90707a3132e580ae804fb.png?width=1200)
20歳の時、1人で屋久島の縄文杉に会いに行った話をしよう✨〜中編〜
爽やかサプリです☺️
私が20歳の時、
憧れの『屋久島』へ、
五日間の一人旅に出かけた話をご紹介✨
前編はこちら💁♀️
↓
今回はいよいよ、
旅の最大の目的、
縄文杉に会える、、、
後編✨
だったはずなんですが、
力不足のためまとめきれず、、、💦
中編となりました😂✨
後編では、、、
もののけ姫の舞台で有名な、
『白谷雲水峡』をピックアップします✨
良かったら、
旅をしている気分で是非、
覗いてみてください😆✨
3日目
『縄文杉への登山』
3時半過ぎ 起床
ウズウズして起きてしまった。
歯磨きしようと洗面台に向かうと、
ご年配の女性に会う。
新潟からご主人、
ご友人夫妻と来られたというその女性も、
今日、
『縄文杉』に会いに行くのだそう。
しかも、重たいテントを持って⛺️
宿泊されるとか😂✨
もう、仲間意識が芽生え、
更にワクワク、、、☺️✨
そこで一旦別れたのち、
またまたバス停で会ったのですが😁💦
5時過ぎ
安房ー屋久杉自然館前 出発
玄関前に届けられていた、
朝食、昼食用に注文した
お弁当2つをリュックへしまう。
レンタル屋さんから
受けたレクチャー通り、
履いてから、
『踵をトントン、、、』
準備OK🙆♀️✨
バス停に着く頃、
雨はザーザー降っていましたが、
私の心はそれはそれは、、、
キラキラと輝いていました☺️✨
『ようやく会えるんだ、、、。』
期待に胸を膨らませて、
バスに乗り込みました✨
そこには、洗面所で会った、
ご年配の女性のグループも☺️✨
軽く会釈したぐらいですが、
気持ちは一緒、、、
心強く、バスに乗り込みました✨
6時過ぎ 到着
屋久杉自然館前ー荒川登山口
事前購入していた、
『荒川登山バスの往復チケット』を
提示して、、、
向かう先は、、、
荒川登山口。
縄文杉の登山の、最初の地です☺️✨
大雨の中、
カーブを何度も曲がりました。
叩きつける強い雨音は
全く気になりませんでした。
近づいていく、
縄文杉への道。
もう、そのことで、
頭がいっぱいでした🥹✨
一時間ほど揺られている中、
ほぼ、寝ていたように思います😁💦
移動中は、
貴重な睡眠時間💤
※観光案内所で
荒川登山バスの往復チケットを
購入しました。
当時は1700円。
真ん中のシールは、
協力金BOXの横にあったもの。
またまたチャリーンと入れて、
出発しました🥹✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150407605/picture_pc_4187bd400e51cbc8b8bd0aeef240219f.jpg?width=1200)
※現在、登山者急増している関係で、
車両規制、
また、往復バスチケットに、
入山協力金1000円などがプラスされたり、
かなり、深刻のよう💦
あの時は、、、
タイミングが良かったようです🥹
①荒川登山口
しっかり準備体操をし、
登り始める。
傾斜がある道を行くものですから、
だんだん足はゆっくり、
鈍くなる、、、。
途中、
別のツアーの方と合流した時に、
そちらのグループのペースが早かったので、
慌てて登っていたら、、、
『山道では、
どうぞ、お先に、
と、お譲りすればいいんですよ。』
と、ツアーガイドの方に、
『マナー』を教えてもらいました。
自分よりペースが上の方には、
横にズレて譲る、、、。
この先の長い道程をいく前に、
教えてもらえて良かったです☺️✨
あと、
もう一つ教わったのが、、、
すれ違った時の挨拶。
万が一遭難した時に、
お互いの顔を認識することは、
『発見』にも繋がるかもしれない。
礼をする、というマナーの他に、
命を守ることにも繋がる、、、
大切な学びを得ました🥹✨
②小杉谷小中学校跡地
7時半
小杉谷小中学校跡地に着いた頃、
一休憩✨
ここで朝ごはんを🥹✨
頼んでおいたお弁当を、
レジャーシートの上で頂きます☺️✨
3時間ぶりのご飯は、、、
とても美味しい🍚✨
赤ウインナー、お魚に煮豆、
どれも、格別のおいしさ😁✨
そうこうしていたら、
小雨がパラパラ💦
すぐに片付け、
合羽を着込んで出発✨
雨が降り、
少し涼しくなりました☔️
③トロッコ軌道
今も木の運搬に使われているという、
トロッコ道。
アニメや話でしか知らなかった実物を
目の前にすると、、、
感動も一入🥹✨
ただ、
少し歩きにくさもあるので、
途中からは、降りながら進むことに💦
④三代杉、そして仁王杉
8時半過ぎ
トロッコ軌道の中間点、
『楠川分かれ』からほどなくして、
三代杉に会いました。
その複雑に絡み合う根っこを観察✨
9時過ぎ
仁王杉に会う✨
※ネットで調べたら気になる記事が🥹
こちらは何で仁王杉かというと、
もともと2本の屋久杉があって、お寺の門の左右にある仁王像が名前の由来だそうです。
仁王像には、口を開いたほうの「阿形(あぎょう)」と口を閉じたほうの「吽形(うんぎょう)」がある。
残った方は、口を開けた「阿形(あぎょう)」の名前が付けられたほうである。
樹の真ん中あたりにあるくぼみが開けた口のように見えるということである。
なるほど、、、
元は二本の木。
そして、
もう一方の吽形(うんぎょう)、
どうやら倒れてしまったようです💦
情報を得てから見ると、
聳え立つ姿に、、、
感じる気持ちも変わってくる。
興味が尽きません🥹✨
⑤大株歩道入口
ここで、
8キロに及ぶ、
『トロッコ道』が終了✨
トイレ休憩をし、
(『バイオトイレ』という、
初めてのトイレ‼️)
本格的な山道を登ります💪✨
⑥翁(おきな)杉
10時過ぎ
翁杉に会う。
ツルがたくさん絡まり合い、、、
皺のように見えて、
名前の様相を呈しておりました🥹✨
まるで、優しく見守ってくれている、
おじいちゃんのようで、
少しホッとしました☺️💕
※2010年9月に倒れてしまい、
その姿を見ることはもう叶いません。
あの時出会えたことは、、、
幸運なことでした😂✨
⑦ウィルソン株到着
5分ほど歩くと、、、
ウィルソン株が見えてまいりました。
イギリスのプラントハンターの、
『アーネスト・H・ウィルソン博士』が
名前の由来。
株の中から見上げる、
ハートの形がキュート💕
記念にパシャリ📸
『木魂神社』という、
小さな神棚もありました✨
当時のスケッチが
こちら💁♀️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150444430/picture_pc_d007d5f2400e392e0503089921f4e481.jpg?width=1200)
株の中は、
『秘密の隠れ家』にいるみたいで、、、
とても楽しい時間でした✨
※この時のハートの写真は、
主人との、
『お付き合い記念アルバム』にも掲載✨
(何故か、1周年と3周年しかない笑)
⑧大王杉
10時半過ぎ
大王杉に会う。
縄文杉が見つかる前は、
こちらが屋久島1番の、
『大杉』だったようです✨
その向かいの杉の方に見惚れていて、
危うく、見逃すところでした😁💦
ここで、
ある1人のお爺さん、、、
『西野さん』にストップを
かけられました。
『あれ〜、大雨でも降ったの⁉️
えっ、それ全部汗っ😳❗️
一旦、、、止まりなさいっ❗️
まだまだ先長いんだから、
ほらっ、まずは深呼吸して😮💨』
かなり、
ハイペースで進んでいた私は、
いつのまにか、、、
限界近くまで体を酷使していたのです。
そんな向こうみずな私に、
声をかけて教えてくれた
『西野さん』は、、、
命の恩人です😂✨
なんと、、、
縄文杉への登山は、
24回目だそうで‼️
しかもそれを、
『足慣らし』って仰っていて、、、
なんてパワフルっ🥹✨
確かに、
ここまで来てるのに、
汗もなく、息切れ一つしていない、、、
凄すぎるっ😆‼️
明日は、
その足で、
『100キロマラソン』に出るとか🥹✨
もう、、、
生涯を通して、『師匠』と、
呼ばせていただきます☺️✨
ちなみに、
白谷雲水峡は、
ここより『10倍楽』だとか😳❗️
明日、行く予定なので、
かなり肩の荷が降りた気分☺️
実際は、、、
予想外の『アレ』で、
大分苦戦したんですが、
それは後ほどお伝えします😁💦
⑨夫婦杉
10分ほどいくと、
夫婦杉に、会いました✨
3メートル離れた杉が、
地上10メートルのところで、
繋がっている、、、
不思議な光景でした🥹✨
けれど、ここで疑問。
なんで『夫婦』なんだろう❓
『ライバル杉』とか、
『兄弟杉』、『姉妹杉』でも、
よかったのでは❓
謎に、
思考がぐるぐるしていく、、、
酸素があまり足りてないのか、
変な考えに、
至ってしまった😁💦
『ここで、ヤクシカに会う😳❗️』
11時過ぎ
20分近く歩くと、、、
初めての『ヤクシカ』に、会いました😆
人を恐れず、
結構近い距離まで近づいてくる。
そこで、
ソロ〜っと、カメラに手を伸ばし、
一枚パシャリ📸
全然逃げずに、
じっと見つめてくる様子は、
まるで、、、
神からの使い、あるいは
神様の化身のような、
『神聖さ』を纏っていて、、、
一度帽子を取り、
会釈してから、
頂上へと足を向けました。
いよいよお次は、、、
『縄文杉』。
私の夢が叶う時は、
すぐそこに迫っておりました☺️✨
『縄文杉に会えた時🥹✨』
今回の旅行の目的、、、
『縄文杉』と
いよいよご対面✨
5分ほど歩くと、、、
頂上が見えてまいりました。
一歩一歩、
足を踏み出し、
最後の一歩で頂上に上がった時、
迎えてくれた光景は、、、
生涯忘れることはないでしょう。
待ち受けていた
縄文杉。
その出立ちは、、、
高さはそんなにないのですが、
とにかく、
太い胴体、
圧倒的な存在感、、、
理屈じゃなく、
ただただ、、、
『あぁ、ようやく会えたんだ、、、。』
と、心の深部で感じました。
他に観光客がいるはずなのに、
まるで世界には、
『私』と『縄文杉』しかいないような、
そんな感覚を覚えるほど、、、
目が離せなくなりました。
その周囲は、
どこか神がかった神域のような、
澄んだ空気に満ち満ちていて、、、
神様のような木だ、と
感じました。
これはネットや情報誌の写真からは、
感じられない、、、
まさに生きている感覚。
何分間、そうしていたでしょうか❓
ハッと我にかえり、
写真を撮る手は、
いささか震えていたかもしれません。
それだけ、
衝撃を受けた光景でした。
ただ、、、
もう一度会いにくる、という
強い決心を残して、、、
その場を後にしました。
『昼食』
もう一つのお弁当。
唐揚げが入っていて
お楽しみにしていたら、、、
うっかり落としてしまい😂✨
しょんぼりしながら、
下山へ💦
とほほ〜😢
※サイトを見ると、、、
多分これかと☺️
唐揚げも入ってるし笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150447144/picture_pc_09256840f15c754a9bac6f8aa4180506.png?width=1200)
朝食のお弁当は、、、
赤ウインナーじゃないものばかりで💦
途中から切り替わったのかな❓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150447215/picture_pc_3bb79c846b699347ce67312f7291c222.png?width=1200)
でも、、、
やっぱり、変わらず美味しそう☺️💕
『大株歩道入口で、、、
膝が笑い出す🤣』
13時過ぎ
大株歩道入口に着く。
1時間ほど、
ノンストップで、
スピードを緩めず下った結果、、、
膝が笑い出しまして🤣✨
地震でも起きてるの❓ってぐらい、
目視でわかる程震え始め、
恥ずかしいやら、
焦りやら、、、💦
幸運なことに、
ほとんど誰ともすれ違わなかったので
助かりました🥹✨
まぁ、それも、、、
本当に道が合っているのか、という
不安も出てはきますが💦
そんな時に役立つのが、、、
『木の枝に結ばれたリボン🎀』
登山者が迷わないように、
等間隔に、
色のついたリボンが、
枝に結ばれていたのです。
これは、とてもありがたかった、、、😂✨
それを頼りに登ってきたので、
下山でも、
無意識に探しながら降りていきました。
幸い、迷うことなく、
ホッと胸を撫で下ろしました。
『ヤクシカ、、、再び🫢❗️』
14時半ごろ
それから、
さらに2時間ほど下っていると、
最初に会った距離より、、、
はるか近くに『ヤクシカ』が❗️
先程同様、
帽子を取り、
会釈して顔を上げると、、、
5秒後、
ヤクシカも頭を下げたのです😳‼️
えっ、、、
ちょっと、賢すぎない⁉️
それとも、
本当に神様の使いか化身なのか、、、
考えつつ下山していたら、、、
朝ごはんを食べた、
『小杉谷小中学校』を過ぎたあたりで、
ヤクシカとまたまた遭遇❗️
しかも、
今度は二頭‼️
もう、、、なにか素晴らしいことが、
起きるに違いない☺️✨
と、笑みを深くし、
ニマニマと降りる私。
この登山では、
屋久島に住む『ヤクザル』とは
一度しか会っておりません。
写真に撮る暇もなく、
去ってしまい、、、
その姿は形として残っておりません。
人2万、シカ2万、サル2万と言われている
屋久島、、、
シカにばっか遭遇したのは、
いったいなぜだろう❓
※こちらもネットで調べたら
面白い記事が✨
ヤクザルとヤクジカの
不思議な関係性、、、
是非ご覧ください✨
『下山』
荒川登山口ー屋久杉自然館
15時過ぎ
最後の橋を渡り終えて、、、
始まりの地、
『荒川登山口』へ戻った私😂✨
total 8:50に及ぶ、登山でした🥹✨
もう膝は落ち着いたけど、
疲労感が半端ない、、、💦
帰りの、荒川登山バス券を見せて、
次の停留所、
『屋久杉自然館』へ✨
気づくと秒で爆睡💤
もう、全てを、、、
出し切りました🥹✨
『屋久杉自然館、
杉の茶屋でお茶を🍵』
16時過ぎ
発車まで1時間空くため、、、
屋久杉自然館、
『杉の茶屋』でお茶をすることに🍵✨
といっても、、、
実際に頼んだのは、
『たんかんジュース』笑
そして、
屋久島名物『かからん団子』を
いただきました☺️✨
もう、、、体力すっからかんだった体に、
エネルギーが戻りました✨
食べ物って、、、
すごい‼️
ふと隣に、旅の記録なる、、、
『思い出ノート』が置いてあったので、
当時大好きだった、
ケロロとマリオのイラストを残し、
お店を出ました。
※ネットで検索したら、
どうやら閉店されているようで、、、😱
悲しいですが、
思い出にしっかり刻んでおこうと思います🥹
『民宿へ帰宅🏠✨
屋久杉自然館ー安房』
17時過ぎ
屋久杉自然館ー安房に到着
2停留所で、
あっという間。
途中、写真撮影をお願いされた
男子トリオもおり、
居た堪れなかったけど、、、😁💦
とにかく、、、
汗や泥で、
全身ドロドロ、ぐちゃぐちゃ、、、
早く帰ろう、、、民宿へ。
17時半
お風呂もタイミング良く、
すぐ入れた〜☺️✨
この日のお風呂は、
人生史上1番、、、
最っ高に気持ちいい、
お風呂になりました🛀✨
(10年以上経っても、
この日を超えるお風呂に私は出会っていない)
18時半
お待ちかねの夕食✨
エビの姿あげは、
切れ目が入っていて剥きやすく、
もう、何もかもが
最高のご馳走だった☺️✨
りんごもシャキシャキで🍎
最高っ✨
『旅人 製薬会社のお姉さん』
お隣に座っていた、
またもや名古屋からのお姉さん。
私の3歳年上で、
なんと某有名製薬会社にお勤めでした🥹✨
経歴、
すごい方とよく出会います☺️✨
どうやら、明日縄文杉だそうなので、
できる限り、アドバイスをしました🥹✨
特に、
途中疲れたら休憩することと、
下りはハイペース厳禁。
早いペースの方が来たら、
道をお譲りする。
、、、20歳の小娘が
お節介にも色々口出し😁💦
けれど、お姉さんはフンフン、と、
気を悪くした様子もなく聞いてくれたので
本当、お優しい方でした🥹✨
20時過ぎ
洗濯物を回す。
乾くか心配で、
干したら暖房を。
めっちゃ汗掻いてる〜💦
22時過ぎ
イヤホンから、
好きなアーティストの曲を聴いて
まったり✨
そろそろ暖房も消して、、、寝よう❗️
23時
中々寝付けなかった体が、
ようやく眠れそうだと思った時、
キシキシと物音がっ🫢❗️
パッと浮かんだのは、、、お化け⁉️
一気に覚醒し、
音のする方へ行って見ると、、、
その正体は、、、雨の音。
なんだ〜、良かったぁ、、、😂✨
ホッとしていたら、
吹き飛んだ眠気が再び戻ってきて、
いつのまにか朝に☺️✨
こうして、
一人旅4日目、、、
『白谷雲水峡』へ
出かける日を迎えたのです。
それでは、
続きは、『後編』でお会いしましょう♪
私はこんな人☺️✨
良かったら覗いてみてください😆
こんなエッセイを、 色々書いてます♪ 是非おつまみ感覚で、 読んでみてください😊✨