![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76220442/rectangle_large_type_2_9ae6fdad70b74db5a25f7ff7c7688aa6.jpeg?width=1200)
新型コロナ対策&花粉対策にもつながる〜間違った鼻のお手入れ方にご注意を【漢方的セルフケア】
春になってもまだまだ新型コロナウイルスの感染には注意を払わないと行けない状況が続きます。
また、春といえば感染症ではありませんが、今年は花粉の飛散量も多く、まだまだ花粉症対策が必要な時期が続きます。
コロナと花粉症。この2つには共通点があります。それは何でしょうか?
そうです。
両方とも呼吸器系のトラブルが起こるという共通点があります。
特に花粉症の症状を楽にすることと、新型コロナウイルスの感染を防止するには『鼻』の状態を整えておくことが大切です。
『鼻』に関する養生は色々ありますが、今回はちょっと視点を変えてお届けしようと思います。
普段は生活習慣や食養生などを中心にお伝えしておりますが、今回は『鼻』の外側からのお手入れについて触れてみたいと思います。
新型コロナ対策&花粉対策にもつながる〜間違った鼻のお手入れ方にご注意を【漢方的セルフケア】
というテーマでお届けいたします。
【マスクがなくても鼻がある〜天然フィルター『鼻』の大切さ】
今回は新型コロナウイルス感染防止にも、季節のトラブル・花粉症対策にもつながる『鼻』のお手入れ法についてお届けしたいと思います。
マスクについて最初ちょっと触れましたが、マスクの役割は言うまでもなく外部から飛散してくるウイルスや細菌、花粉などをフィルター等でブロックしてカラダの内側に入り込まないようにすることです。
そんなマスクですが、今の世の中、マスクをしっかりしておくことはもちろん大切なことですが、当然マスクがすべてのウイルスや花粉などをシャットアウトしてくれるわけではありません。
マスクをすり抜けて入ってきた花粉やウイルスは粘膜よりカラダの内側に入り込んできてアレルギー反応を起こしたり、感染症を引き起こしたりします。
そうならないために僕ら人間・哺乳類が持っている天然フィルターが呼吸をするための場所
『鼻』
です。鼻炎などで鼻で呼吸ができず口呼吸になると様々な感染症になりやすいという事は以前もお伝えしましたが、この鼻のお手入れの仕方を今回はお届けしたいともいます。
僕が紹介するお手入れ法というと、どうしてもカラダの内側から、というイメージが強いと思いますが、今回はカラダの外側のケア、鼻を良い状態で保つためにぜひ避けてほしいことを紹介したいと思います。
【注意したい鼻のお手入れ法①お子さんは特に要注意・・・】
まず最初にご紹介したい鼻のお手入れ法ですが
それは
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?