![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51114224/rectangle_large_type_2_ccaec4a08f3d234ada173ea20af943dd.jpg?width=1200)
『時分の花』と『まことの花』〜加齢は決してマイナスじゃない
まずは告知からさせてください〜
☆梅雨&初夏・季節の漢方的養生セミナー開催
5月26日(水)20時より体調を崩しやすい梅雨&初夏の漢方的養生についてお伝えするオンラインセミナーを開催致します。詳しくはオンラインセミナー専用HPを御覧ください。
☆創業249年の老舗漢方専門店9代目・早川コータ考案のオリジナル養生茶
『さわたや養生茶シリーズ』&手軽に食養生『さわたや養生おやつシリーズ』
オンラインストアーにて好評販売中
☆漢方相談ご希望の方はこちらから
漢方相談・健康相談のお申込みは『漢方専科・さわたや薬房』HPより
(お近くに専門店がない方はオンラインでの相談もしています。お気軽にご相談ください)
☆好評の早川コータのPodcast&You Tube番組・Twitter&InstagramなどSNSのリンクはこちらから
*************************************
どうも!
この度、国際宇宙ステーションに到着した宇宙飛行士の星出さんが52際、野口聡一さんが56歳。宇宙飛行士って若くて体力がある人が行くようなイメージもありますが、実はおじさんが大活躍していることを改めて知りちょっと感動しています。
さわたや薬房の早川です。
#まだ間に合うかも
宇宙飛行士の平均年齢が50代、ということは以前も耳にしていましたが、こうして実際に活躍されている星出さん、野口聡一さんの姿を見ると全国のおじさんたちに勇気を与えてくれますよね。
マンガやアニメ、ドラマなどの影響で宇宙飛行士っていうと若くて体力がある人がなるもの、っていうイメージがありますが(宇宙兄弟とか)意外とベテランが行くということを知った時は驚くと言うよりも『確かに宇宙飛行士に向いているのは肉体的な部分が優れている若い人よりはある程度ベテランの方が良いのかなぁ』と感じました。
ちなみにちょっと調べたら宇宙大国であるアメリカの宇宙飛行士の平均年齢が『49歳』
そしてロシアの宇宙飛行士の平均年齢が『45歳』ということで確かに日本がもっとも年齢が上ですが、世界的に見ても20代、30代ぐらいの宇宙飛行士がほとんどいないようですね。
ある程度経験を積んだ人間の方が良いという理由ですが、僕が言うことでは無いですが、宇宙飛行士は『宇宙空間』という非常に特殊な空間で長期に渡り生活をします。
これはかなり精神的に強い人でないと務まりません。
知識や知恵、技術などが卓越していることは宇宙飛行士としてある意味当たり前で(最低限そのあたりの能力はあって当たり前の能力なのでしょう)
最も大切なのがやっぱり『人間性』なのだと思います。
密閉された宇宙ステーション内や宇宙船内ではクルー同士のコミュニケーションがもっとも重要です。
『気が合わないから途中で帰る』というわけにはもちろんいきませんし、ちょっとしたミスが全体の命に関わるような危険なミッションです。
そう考えると血気盛んな20代や30代よりも様々な経験を積み、人間として円熟期に入っている40代後半から50代ぐらいのひとの方が良いのでしょう。
ベテランの宇宙船クルーというと僕の世代だとスタートレック・ネクストジェネレーションのピカード艦長を思い出す方が多いかもしれませんね。
(知ってます?)
宇宙が舞台のドラマであらば普通はマッチョな男前の艦長などが主人公になりそうですが、スタートレックネクストジェネレーションのピカード艦長は禿げ上がった頭に、細身のカラダ、決して腕っぷしが強く肉弾戦に強い、女性にモテモテというタイプでは無いのですが、その人間的な深みのあるキャラクターから人気に火がつき、大人気のキャラクターとなり、ネクストジェネレーションシリーズはスタートレックシリーズでもっとも成功したシリーズとなりました。うん、懐かしいなぁ。
話がスタートレックシリーズに行きそうなので戻りますが、何が言いたかったのかと言うとどうしても僕らは
『歳を取る=悪いこと』
というイメージを強く持っている方が多いと思います。悪いというと言いすぎかもしれませんが、ネガティブなイメージを持っていることは間違いないと思います。
今回はそんなみんなが気になる『加齢』について、その受け取り方などについて深堀りしていきたいと思います。
☆歳を取ることは悪いこと?マイナスばかりなのか?
加齢=肉体的な衰え
これはどうあがいても仕方ないことだと思います。
男女ともに30歳前後をピークにそれ以降は身体的には間違いなく衰えてきます。
僕らはどうしても『若々しい状態=人間の良い状態』という風な固定観念を持っていたり、以前話題にあげた『集合的無意識』を持っていると思います。
その表れが『アンチ』エイジングという言葉だと思います。
『アンチ』とは反対、対抗、排除、という意味でありアンチエイジングという言葉を聞くと年齢を重ねることに抵抗する、いつまでも若いほうが良い、という思いが強くなると思います。
しかし、年齢を重ねることは決して悪いことばかりではありません。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?