![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68815591/rectangle_large_type_2_c25f9fdb1eb73c6e87e1050d69678480.jpeg?width=1200)
ピンチの時の漢方薬&薬の選び方〜ホントのセルフメディケーションとは?【漢方的生活養生】
noteマガジン『早川コータの漢方Labo』メンバーの皆さん、こんにちは。
今回は皆さんの日頃の漢方薬選びのちょっとヒントになるようなお話をしたいと思います。
************************************
漢方相談の仕事をしているとよく聞かれる質問があります。
『腰痛に良い漢方ない?』
『痩せる漢方ない?』
『アトピーに良い漢方ない?』
というように、〇〇と言う病気に対してそれを改善する漢方薬の名前を教えてほしい、という質問をよくされます。
漢方は
同病異治
という考えが基本で同じ病名でも体質や体調、症状などによって治し方が異なる、使う漢方薬も異なるというのが基本
本来は専門家に相談して漢方薬を選んでもらうことが基本なのですが、ゆっくり相談できない場合も多々あります。
そこで今回はご家庭で漢方の知恵を活用していただくヒントになればと
ピンチの時の漢方薬&薬の選び方〜ホントのセルフメディケーションとは?【漢方的生活養生】
というテーマでお届け致します。
************************************
☆漢方的食養生セミナー開催のご案内☆
漢方の知恵、食養生で病気を未然に防ぎましょう。
ご自分の体調、体質、起こりやすい不調の種類ごとに必要な食養生を行うことで『未病先防』大きな病気になることを未然に防ぐことができると漢方では考えます。
2022年1月の漢方オンラインセミナーのテーマは『漢方的食養生』
◇1月26日(水)20時〜21時30分 Zoomにてオンラインにて開催
(当日参加できない方もお申し込みいただければ動画配信にて視聴可能です)
◇参加費1000円(税込)
お申し込みはこちらか
☆アーユルヴェーダアドバイザー・土井今日子さんとのコラボ番組
「キョーコとコータのあーゆる漢方Labo」
You Tubeにて最新エピソード「理想の一日」編を配信スタート!
☆Podcast番組【コータの漢方RADIO】
好きな時に聞ける音声メディア・Podcastにて毎日漢方的養生番組配信中〜Spotify・ApplePodcastなどにて配信中
・Spotify
・Apple podcast
☆『さわたや養生茶シリーズ』&『さわたや養生おやつシリーズ』オンラインストアーにて好評販売中
☆漢方相談・健康相談のお申込みは『漢方専科・さわたや薬房』HPを・オンライン相談も実施中
☆オンライン漢方セミナーのお申し込み
☆漢方相談のご予約
☆noteマガジンメンバー登録
☆さわたや養生茶オンラインショップ
☆Podcas番組&You Tube番組・Twitter&InstagramなどSNS
各種リンクはこちらから
↓
************************************
【漢方は『同病異治』選び方が難しい】
今回はピンチの時の漢方薬の選び方、ついでと言ってはなんですが、市販薬を購入する時の大切なポイントについてもお届けしたいと思います。
先程もお伝えしましたが漢方薬を選ぶ場合は
『〇〇病だから〇〇湯』
という病名で決めることは基本的にありません。
そこが西洋医学が病名で薬が決まるのとの大きな違いです。
『生理痛だから当帰芍薬散』
『イライラしたら加味逍遥散』
『不眠には酸棗仁湯』
という風に病名と漢方方剤をイコールで結ぶことはありません。
先程も触れましたが、漢方では同じ病気でも原因や体質、生活環境により使用する薬がことなる
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?