![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57227540/rectangle_large_type_2_ca958d26e66f90c3e5b104997b08bd4c.jpg?width=1200)
猛暑にオススメの果物と飲み物とは?猛暑対策の漢方的食養生
どうも!
先日取引をさせていただいている化粧品メーカーの営業さんに「クレンジングを使うと顔の汚れもよく取れます」と言われて
「化粧もしてないのにクレンジングなんて使えっかよ!」
と思っていたのですが朝鏡で顔見たら「なんか黒っぽいなぁ」と思いクレンジングを使ったら顔が思いのほか白くなり
クレンジングの素晴らしさを今頃実感してこれからは美顔男子を目指すことに決めた
さわたや薬房の早川です。
#はつらつ美顔おじさん
クレンジングというと「メイク落とし」のイメージが有りました。
僕の店で扱っている敏感肌、ダメージ肌でも使用できるタイプのクレンジングなのですが「化粧もしてないのにクレンジングなんていらないでしょ?」という固定観念を壊してくれました。
これからは美肌のためにせっせとクレンジングしたいと思います。
さて、連日の猛暑で参っている方も非常に多いと思います。山梨県では連日の猛暑日で日中はお年寄りはもちろん、ネコ一匹、スズメ一匹歩いていません。
そんな猛暑を元気に乗り切るためには食養生が大切ということで
猛暑にオススメの果物と飲み物とは?猛暑対策の漢方的食養生
というテーマでお届け致します。
◇お知らせ◇
☆7月28日(水)20時よりオンラインセミナー『漢方的「目」の養生』詳しくは専用HPを御覧ください
☆月額500円でnoteのすべての有料記事と参加費1000円の漢方オンラインセミナーに無料参加できるnoteマガジン『早川コータの漢方Labo』
☆『さわたや養生茶シリーズ』&『さわたや養生おやつシリーズ』オンラインストアーにて好評販売中
☆漢方相談・健康相談のお申込みは『漢方専科・さわたや薬房』HPを・オンライン相談も実施中
◇毎週火曜日のお昼12時30分よりTwitterのSPACEにてトーク番組『癒やしていいとも!』配信中〜Twitterのフォローもお待ちしております〜Podcas番組&You Tube番組・Twitter&InstagramなどSNSや各種リンクはこちらから
☆7月14日に行ったアーユルヴェーダアドバイザー土井今日子さんとのYou TubeLIVE『キョーコとコータのあーゆる漢方Labo』のアーカイブ映像はこちらから御覧ください。
漢方では医食同源・薬食同源
漢方では食べたものから体ができており、食事で病気を改善したり予防する「薬膳」の考え方を非常に大切にしています。
中国の古典「本草綱目」という書物には世の中にあるあらゆる物(当時の)の働きについて解説が書かれており、今の栄養学とかなり近いことも記されており、昔の方の研究熱心さには頭が下がります。きっと昔のことなので、人海戦術で大勢の人を総動員して調べたんでしょうね。
そんな薬膳の知恵の中より今回は猛暑におすすめの身近な食品の薬膳的働きについてご紹介したいと思います。
まず最初は僕の地元の名産で果物の中でもかなり人気の高い「桃」の薬膳的働きについてご紹介したいと思います。
仙人も愛用したと言われる果物とは?
桃はもともと中国の黄河流域で3000年以上前から栽培されていたと言われています。
古代中国では桃は「長生果」「仙桃」とも呼ばれており長寿に効果がある果物と考えられてきました。仙人の絵が書かれるときは一緒に桃が描かれることが多かったそうです。
そんな桃の薬膳的な効能は実に様々です。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?