![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50895761/rectangle_large_type_2_94d5804ebc0b520f5a029e748b8caea3.jpg?width=1200)
家飲みは意外と飲み過ぎちゃう?漢方的『二日酔い』対策
どうも!
ジョギングをしているとよく犬の散歩をしている人とすれ違うのですが9割ぐらいの確率でなぜかワンちゃん達が僕を追いかけてきます。
ワンちゃんたちには僕の魅力が伝わるようです。
さわたや薬房の早川です。
#本当にそうなんだろうか
先日、いつも楽しく聴かせていただいている『ワーママはるさん』のVoicyを聴いていると、番組の中で『丙午(ひのえうま)生まれの女性は夫を不幸にする』という迷信があり、出生率が低下する、というような話を番組の中で取り上げていました。
もちろん番組ではその話がメインでなく『集合的無意識』というものを題材したなかで迷信などもこの『集合的無意識』の一つ、だという話の中で取り上げた例えの一つでした。
この集合的無意識とはユングの心理学に出てくる考えで、ものすごく簡単に説明すると多くの人が無意識に望んでいること、口には出さないけれど無意識下に眠っていることが集合的無意識と言われています。
人種や世代などを越えて持っている、我々に刷り込まれているような物、と言えると思います。
例えば古来の遺跡で女性が女神像として母性的な部分などを取り上げて、菩薩像、女神像として崇められていることなどが上げらます。
古代のアジアとヨーロッパで相談して示し合わせて作ったわけではないのに似たようなものが出てくる、母性のような物を神格化するということは集合的無意識として人類の中に残っていたから作られたののであろう、というものです。
太陽を崇めたり、夜が怖い、というのも集合的無意識です。
その中の一つの例として番組で登場したのが日本に古来から伝わる『丙午(ひのえうま)』です。
丙午は60年に1回訪れる年で「丙午生まれの女性は気性が激しく夫を不幸にする」という迷信があり、出生率が低下する、という話があるそうです。
日本では昔から『丙午に生まれた女性は・・・』ということが言われ続けていたので昔の人にとってはそれが集合的無意識として定着してしまい、出生率などが下がっていたのかもしれません。
この話を番組でされた翌日の番組コメントに
『丙午の話はまったくの迷信で根拠もないのだから影響の力のある方が話題に出すならばそれで影響される方がいるかもしれないので、このようなことに振り回されるべきでじゃないと付け加えてほしかった』
とあり、なかなかおもしろいなぁと感じました。
なにが面白いと思ったかと言うと丙午のことはいわゆる迷信なのですが、迷信ってそれによってすごく勇気を与えてくれる一面も持っています。
ちなみに丙午生まれの人は逆境に強く、行動力がありさっぱりとした性格といわれており、自分にも他人にも厳しい面がありますが、勢いのある強運の持ち主だとされています。
ここだけ見ると
『自分は丙午なので強運の持ち主だからやれる!』
という自信がわき積極的に様々なことにチャレンジでき実際に成功する確率も高くなると思います。人生の中でもトライ・アンド・エラーを繰り返すことでやらない人に比べると格段に成功する確率が上がると思います。
逆に『丙午生まれの女性は・・・』という迷信を信じてしまうと『自分は丙午生まれだから・・・』と結婚後に過度にそれを気にしてしまうあまり神経質になり、夫婦関係がうまくいかなかったり、なにか夫婦間でトラブルがあった時に
『自分が丙午だから』
となってしまうと思います。
ここでお伝えしたかったことは集合的無意識という高尚な話でなく、迷信なんて上手に活用したほうがいいよね、ということです。
ある意味占いと同じですよね。
いいとこ取りしてプラスに働かせれば良いので、迷信は迷信なのであまり深く考えない、そんなことでストレスを作る必要は無いのかなぁと感じました。
中医学だと心脾両虚などに代表されるような体質、元気と血液が不足気味で食べたものからエネルギーを作ることが苦手な虚弱体質の人で『心』に血がしっかり行かないと『心血虚』と言われる状態になり、心のエネルギー不足となってしまい、不安感や焦り、恐怖などを感じやすくなります。
こういう状態の人だと迷信や占いなどでマイナスなことがあるとそれを不必要に意識してしまって結果的にマイナスに進んでしまうと思うので、もし日頃から何かと悪い方ばかり見てしまいがちの人は迷信とか占いなどとは距離をおいたほうが良いかもしれませんね。
さて、続いて皆さんに今回お伝えしたいのはゴールデンウィークも近づいてきて、お酒を楽しむ機会も増えてくるということで今回は
『漢方的二日酔い対策』
についてお届けしたいと思います。
☆漢方的二日酔い対策とは?
ここからはゴールデンウィーク前ということで二日酔い対策についてお届けします。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?