![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69961892/rectangle_large_type_2_e4cacb0d794fb43605567ca061a2c2b5.jpeg?width=1200)
僕らに養生が必要な理由〜人生で避けれない6つの事とは?【漢方的ライフスタイル】中編
良い食生活
定期的な運動
心の癒やし
僕らはなりたい自分になるため、理想とする生活を送るため、日々の生活の中で『養生』と言われることを色々やっています。
情報が溢れている今の世の中
グルメ情報、レジャー情報、最新のガジェット情報、エンタメ情報、様々な情報が流れてきます。
一見するとこれらの情報は健康とは全く関係ないようなことばかりに感じますが実は心に充足感を与えてくれたり
生活を便利にすることで生まれた時間のゆとりは僕らの心身を健康にします。
そういう意味ではあらゆる事が健康につながっていると思います。
元気でいたい、という欲求はもっとも生物としてシンプルな欲求なのですべての物事がそこにつながっているのかもしれません。
しかしどんなに心とカラダの健康に注意をしていても心とカラダの負担になることの中には避けることができないことがあります。
前回よりそんな
『人生で避けることができない6つのこと』
をご紹介してきました。
『避けることができない』
なんていうと救いがないように感じるかもしれませんが決してそんなことはありません。
日々の養生を行うことで
『避けることができない』
ことが心とカラダに与える影響を最小限に食い止めたり
仮にダメージを受けとしても早く回復することができます。
今回のテーマでもっともお伝えしたいことは
『避けることができないことがあるからこそ、日々養生することが大切ですよ』
ということです。
前回は人生で避けることができないこととして
・病気になること
・無理をすること
この2つをご紹介したので、今回も6つの中より2つをご紹介したいと思います。
僕らに養生が必要な理由〜人生で避けれない6つの事とは?【漢方的ライフスタイル】後編
というテーマでお届け致します。
************************************
☆漢方的食養生セミナー開催のご案内☆
漢方の知恵、食養生で病気を未然に防ぎましょう。
ご自分の体調、体質、起こりやすい不調の種類ごとに必要な食養生を行うことで『未病先防』大きな病気になることを未然に防ぐことができると漢方では考えます。
2022年1月の漢方オンラインセミナーのテーマは『漢方的食養生』
◇1月26日(水)20時〜21時30分 Zoomにてオンラインにて開催
(当日参加できない方もお申し込みいただければ動画配信にて視聴可能です)
◇参加費1000円(税込)
お申し込みはこちらか
☆アーユルヴェーダアドバイザー・土井今日子さんとのコラボ番組
「キョーコとコータのあーゆる漢方Labo」
You Tubeにて最新エピソード「理想の一日」編を配信スタート!
☆Podcast番組【コータの漢方RADIO】
好きな時に聞ける音声メディア・Podcastにて毎日漢方的養生番組配信中〜Spotify・ApplePodcastなどにて配信中
・Spotify
・Apple podcast
☆『さわたや養生茶シリーズ』&『さわたや養生おやつシリーズ』オンラインストアーにて好評販売中
☆漢方相談・健康相談のお申込みは『漢方専科・さわたや薬房』HPを・オンライン相談も実施中
☆漢方相談のご予約
☆Podcas番組&You Tube番組・Twitter&InstagramなどSNS
各種リンクはこちらから
↓
************************************
☆養生が必要な理由3『今より若返ることはない』
前回より
『人生で避けることができない6つのこと』
についてお届けしております。
僕らが日々の養生をしたほうが良い、という理由付けになることばかりだと思います。
今回最初に紹介するのは『今より若返ることはない』ということです。
漢方・中医学では男性は8の倍数、女性は7の倍数で成長し、男性は4×8の32歳、女性は4×7の28歳ぐらいが肉体としてのピークと考え、それから少しづつカラダは老いていくと考えられております。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?