
悲しみなどの第一感情に敏感な金タイプ
人間の怒りという感情は原因となる感情が存在し、その感情が蓄積された結果として怒りになります。
怒りが第二感情であるのに対して、その前に起こる悲しさや寂しさ、困ったという感情が第一感情なのです。

第一感情は見落とされがちですが、金タイプは第一感情に敏感です。
第一感情はネガティブなのものと思われがちですが、無理に蓋をして抑制すると突然に爆発します。
傍から見ると急に起こりだしたように見えても、金タイプが怒りだすのは普段から抑圧された悲しみなどの感情があるからです。

金タイプは価値観を重視する傾向にあり、自分の価値観を否定されることで傷つきやすいのが特徴です。
価値観は人それぞれと割り切っているように見えながらも実は傷ついていたりします。
そもそもマイペースな金タイプですが、意外と普段は我慢している事が多いのが特徴です。
そんな金タイプが怒りだすのは、基本的に悲しみを我慢しすぎた結果なのです。

怒り出しても冷めるのは早いですが、人より傷つきやすい分だけ怒る回数も増えがちです。
ですが何かに没頭していると怒りや悲しみを忘れてしまうのも金タイプの特徴なのです。