マガジンのカバー画像

note アクセシビリティ知見まとめ

107
noteにある様々なアクセシビリティの知見をまとめていくマガジンです。その記事を見た人が、次のアクションに活かせると言う観点でピックアップしています。良い記事を選定してくれる運営…
運営しているクリエイター

#Webアクセシビリティ

Webアクセシビリティことはじめ【おすすめ資料5選】

こんにちは!株式会社Rabeeのデザイナーのakaneです🐏 今回は、Webアクセシビリティの初心者が基礎を学ぶときに助かった資料を紹介します。各資料に対する説明も掲載しているので、どうぞ最後までお楽しみください🌏 ※冒頭、Webアクセシビリティに関する前提知識の紹介が長くなっています。本編を読みたい方は「資料①|ざっくり知ろう」からご覧ください。 はじめにまずは、Webアクセシビリティに関する基礎知識の整理からスタートします。最近よく耳にする「合理的配慮」のことも振り

“Webアクセシビリティクイズ”で社内に啓蒙活動をしてみた

こんにちは!NEデザイナーのひとみです。 今年の1-4月にかけて、全社に向けて“Webアクセシビリティクイズ”を実施していました。その取り組みのきっかけや得られたことを書きます✍️ 始めたきっかけNEでWebアクセシビリティのことを広める啓蒙活動をしたかったんです! 去年に「Webアクセシビリティが義務化される」というポストや記事を見て、「そうなの!?知識をつけとかないと…」と思い本を買ったり調べたりしました。その過程で、どうやらWebアクセシビリティは努力義務という位置

発達障害当事者デザイナーとウェブアクセシビリティ②アニメーションについて

こんにちは。株式会社トルクのデザイナー山﨑です。 以前投稿しました「発達障害当事者デザイナーとウェブアクセシビリティ」について弊社エンジニアから「発達障害の方は具体的にどういったアニメーションに気が散ってしまう・ストレスに感じてしまうのか」という質問がありました。 今回は発達障害当事者(ADHD・ASD)デザイナー目線から、気が散ってしまう・ストレスに感じてしまうアニメーション、対応策としてのウェブアクセシビリティについて書いていこうと思います。 ※私は発達障害ADHD・AS

発達障害当事者デザイナーとウェブアクセシビリティ 

こんにちは。株式会社トルクのデザイナー山﨑です。唐突ですが私は発達障害当事者です。ASD(自閉症スペクトラム障害/アスペルガー症候群)とADHD(注意欠如・多動症)を持っています。トルクでは私の障害を受け入れてもらいウェブデザイナーとして勤務しています。 近年、発達障害は話題にあがりやすいトピックスですので、聞いたことある方やなんとなくご存じの方もいらしゃるかと思います。発達障害について説明しますとそれだけで長くなってしまいますので詳しくは「大人の発達障害ナビ」や政府広報オン

ウェブアクセシビリティについて考えていること、今年注目したいこと

こんにちは。2024年ですね! (もう3週間ほど経ちますが..、)本年もよろしくお願いします。 今回は初めてウェブアクセシビリティについてしっかり書きました✍🏻 私が昨年4月から働いている株式会社トルクでは 「デザインの力で情報格差をなくす」をミッションとして、ウェブアクセシビリティとデザイン性を両立したウェブサイトの制作を行なっています。 (実績など詳細は下記の弊社HPをご覧ください🌱) この環境で実際に1年弱働いていると、当然アクセシビリティについて業務時間内外で勉

NVDAの読み上げを強化!アクセシビリティ向上 2023年まとめ

noteは2021年からアクセシビリティの向上に取り組んでいます。 約3年間アクセシビリティ向上と向き合ってきた結果、クリエイターからの反響も増えてきました。ありがたいことに、数あるウェブサイトの中でも「noteが一番使いやすい」と高評価をいただくこともあります。 今までのカイゼンに加えて、2023年はさらに幅広い方々にnoteをお使いいただけるように、Windows向け音声読み上げソフトNVDAの操作も、noteで快適に利用できるようにしました。 この記事では、202

「見えるからこそ見えづらい」体験談を集めました -Webアクセシビリティチームレポート-

こんにちは!Collableアクセシビリティプロジェクトチーム(仮称)です! つい最近こんなことをX(ツイッター)で代表がつぶやいたところ、嬉しいことに沢山の反応がありました! 多くの反応を見てみると、発達障害や感覚過敏とWebデザインについて、いくつかの傾向があるように感じました。共通点や相違点などいろんな視点が発見できて非常に興味深かったです。 今回の内容は、発達障害当事者目線でどんな体験談やコメントがあったのか、その他具体的な不便に感じるシーンやパターンについて、

今日からはじめる! WEBアクセシビリティ対応

こんにちは、リクルートでプロダクトデザイナーをやっているmunazoです。 私はWebアクセシビリティの対応が強く求められるプロジェクトに参加したのですが、WCAGなどの規格は初学者からすると難しく、正直何から始めていいかわかりませんでした。 Webアクセシビリティ難しすぎる問題という記事に書かれているように、私も同じようにアクセシビリティは難しいと言う印象が強かったのですが、実際にやり始めてみると、簡単に始められる事も多くあると言うことに気付きました。 この記事では、ア

自社コーポレートサイトのアクセシビリティ向上に取り組み始めた話

こんにちは。イチマルイチデザイン株式会社でフロントエンドエンジニアをしている長谷川です。 この度、自社コーポレートサイト(https://101de-sign.com/)のアクセシビリティ向上の取り組みを始めました。 今回の記事では、アクセシビリティ向上に取り組み始めた経緯や取り組み内容を、備忘録として書いています。 アクセシビリティ周りのちょっとした解説も交えていますが、がっつり解説はしていません。後述していますが、アクセシビリティ向上を実際のプロダクトで行うのは初め