![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21830062/rectangle_large_type_2_7c79287f610ea37c73790188761f03b7.jpeg?width=1200)
いろどり
おはようございます、
さわひろ子です。
また変な時間になっちゃった!
明日からは深夜更新に
戻るかと思います。
ライブでうたうときに、
唄の間に短いおはなしを
挟む取り組みをしていました。
そのときのおはなしだけ
切り取ったものを
ここに載せてみます。
今日のおはなしは、
「いろどり」
絵の具箱を買いました。色のひとつずつにおかしな名前がついていて、愛らしかったのです。この画用紙を、どんなふうに彩りましょうか。強がりのさみしんぼう、と書かれた色を出してみました。
【dragon】
さみしんぼう色で、画用紙に小さな怪獣を描きました。さみしい体なんてちょっとかわいそうだと思って、優しい時間色の絵の具で、怪獣のつばさを塗りました。
【玉響】
怪獣は、町でかくれんぼをして遊んでいることにしました。薄曇り色を使って、彼が住んでいる町の建物を描きました。
【かくれんぼ】
建物を描き終わったので、次は地面を描きましょう。宵闇のミラーボール色を開けると、ラメの入った絵の具が飛び散りました。
【真夜中】
彼の町に、海をつくることにしました。さみしんぼうな上に終わらないかくれんぼをしているなんて、我ながら気の毒だと思ったのです。夜明けの船出色で、大きな海を描いてみます。
【海里】
まだ、空を塗っていませんでした。色とりどりになった、小さな怪獣の住む町は、どんな空の色をしているのでしょう。
万華鏡、と書かれた絵の具をパレットに出しました。それがどんなふうにこの画用紙を彩ったか、今日ここにいらした皆さまなら、きっとお分かりですね。
【七色】
at
20190824
「irodori」
心斎橋歌う魚
pf.杉浦潤
裏ばなし
石川由佳子さんが、一年越しで
呼んでくださった大阪での
企画ライブでした。
イベントの名前に合わせて
色彩のおはなしがしたいと思い
こんなふうになりました。
打ち上げで串カツ田中さんに行き、
「大阪には田中はない」と
東京の友達に言いふらしていた
わたしはたいそう、
衝撃を受け、反省しました。
はじめて手伝ってくださった、
優しいピアニストさん、杉浦潤さんと。
いいなと思ったら応援しよう!
![さわひろ子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20703936/profile_86969173c72917cea350075cb74f224a.png?width=600&crop=1:1,smart)