見出し画像

機械じゃないのよ人間は

ぷはーっ、風呂あがりのヤクルトはうまい。
なんとなくヤクルトを飲んでおけば風邪をひかないような気がしている。


先々週から仕事場に新しい人が3人はいり(1人は一週目でやめた)
その人たちに業務内容を伝えつつやってもらいつつ、元々その業務をやっていた人には私がやっている業務を伝えなくてはならず大変カオス。


【図解】 ※名前は全部仮名

「Aの業務」をやっていた 山田さん佐藤さん田中さん → 「私の業務」
  ↑            ↓ レッスン   レッスン ↖ 私
 新人の鈴木さん加藤さん (後から入る渡辺さん) 

 


説明が難しくすみません、伝わるでしょうか。

「Aの業務」をやっていた山田さん佐藤さん田中さんが「私の業務」をやり
「Aの業務」は新人の鈴木さん加藤さんがやることに。
「Aの業務」のOJTは山田さん佐藤さん田中さん、時に私も加わる。
「私の業務」(もう一人いる)のOJTは私。

隙間時間がなさすぎて事前に私(の所属している)の業務を
山田さん佐藤さん田中さんに伝えきれない状態で新人さんが入社し、
私も状況に応じて「Aの業務」のOJTをやっている。
そして新人さんがいない時間に山田さん佐藤さん田中さんに「私の業務」のOJTをしている。

何がやりにくいかというと、私以外の上の登場人物がみんな時短で
週2、3日勤務で色々な組み合わせの出勤をしているため、
毎日の業務をメモしていてもそのうち何をどこまで伝えているか等わかりにくくなって頭が混乱してくる。
そして、業務の内容がどうしても受け身のもののため、量が自分たちで決められず毎日急にでる数に翻弄されてOJTや引き継ぎが思ったように進んでいない。

私は自分の業務の引継ぎをやるのが本来のミッションだけれど、
「Aの業務」の遂行が今は繁忙期の為、フォローにはいり自分の業務もままならなくなりがちだ。私には今月中は一緒に同じ業務をやってくれる人がいるのだけれどその人にも負荷がかかっている。

自分たちをまとめるリーダーも今何かと忙しく不在なことが多い。
今の状態がずっと続くとは思わないけれど(業務の量が月初には減るし、新人さんも慣れてくるはず)
携わってくれる人がスムーズにやれるようその人たちの気持ちをケアしながら業務も事故なく進めるってなかなか難易度高いですわね。
昼は夕方前にとることも多くて、昼寝も爆睡。(この昼寝が最高に気持ちいい。)頭痛もエブリディ。たぶんマスクで説明しすぎて酸欠なのかと思う。

みんな人間。機械じゃないのよ人間は。

まあ愚痴っぽくなったけどこれを乗り越えれば春がやってくるでしょう。
春こそお遍路に行くことを目指して。

明日もみんなの仕事が少しでもうまくいきますように。
おやすみなさい。



いいなと思ったら応援しよう!