見出し画像

乳幼児期の接し方がオキシトシンの発達に影響



乳幼児期の接し方がオキシトシンの発達に影響しています


オキシトシン・システムの発達や働きが良好な人では人と関わりを持つことに歓びを感じられるので、スムーズに対人関係を持ちやすくそれを楽しめます。

不安や恐怖、怒りといったネガティブな感情にとらわれにくく前向きで明るく穏やかです。



幼い頃に自分が可愛がって育てたかどうかが愛着形成に影響し両者の関係を生涯にわたって左右します



母親だけでなく子どもの脳の中でオキシトシンの分泌が高まるだけでなく
オキシトシン受容体(オキシトシンがこの受容体に結合して初めて作用が生まれる)が増えて安定した愛着形成が促されます。





いいなと思ったら応援しよう!

はるのさわ|AI教育クリエイター
これから娘が生きていく社会が少しでも楽しいものになることを願い、やさしさの輪を広げようの活動をしています。未来の学び舎を模索し、AI、メタバース等を活用し教育をクリエイトして、今よりも子どもたちが生きやすく、楽しい毎日を過ごせるように未来の学びのプラットホームをつくります。