マガジンのカバー画像

『ウツの私を包み込んで』

62
「ウツ」を発症したことのある沙葉が、過去を振り返って優しく反省したり、労わったりしている記事が多いです。一部有料記事もあり。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

うん、「長く愛されるモノ」を作る。と決めよう!

おはようございます。昨日、いろいろ想う事があったんです。それでこんなタイトルにしました。今回は途中から有料記事となります。過去の自分を振り返ったりもしたので・・・。 そんな感じですけれど、途中まででも良かったらお付き合いください。良かったら最後まで読んでくださると更に嬉しいです(笑) そう、「長く愛されるモノ」を作る。と決めました。 今、メルカリShopsで販売している陶器もそうですし、このnoteの文章だってそう。長く残っていくものになって欲しいと思っています。 大

¥300

100点満点は目指さない。

こんばんは。 今日も1日よく頑張りましたね! そんな自分に「よくやったね」と労ってあげてくださいね。 今日はメンタルのお話をします。 私たちはつい、一生懸命にそして真面目に物事を捉えすぎて、仕事でも100点満点を目指しがちですね。 でも、それでは心が疲れてしまいませんか? 仕事は70〜80点できれば良く、余力を持って1日仕事に取り組んでいけた方が良いのです。無理し過ぎず、ボチボチで行きましょう。 心のしなやかさを持って。ゆるやかに。 100点満点を一回とるよりも、毎日70

少しずつ成長すれば、大丈夫。

こんにちは。 今日もよく頑張りましたね! つい私たちは周りの人と比べがちで、早く早く目標達成しなければいけない、とか、高い目標を設定しては自分で自分を苦しめてしまいがちな気がします。 でも、本当は「少しずつ、毎日ちょっとずつ成長すればよい」んです。 小さな目標をいくつも作って。それを一つずつ達成できたっていくつも喜んだ方が気持ちよくはないでしょうか? 例えば、「今日は机の上を片付けることができた!スッキリした!」こんな感じで。 小さなハードルをいくつも越えていくと、成

時には、のんびり充電も必要。

こんばんは。 ちょっとだけお久しぶりです。 たまには充電も必要と、休養をとってきました。 沖縄に行って、のんびりしてきました。 ただただ、のんびりして。 休息をとってきました。 あくせくはせずに、のんびりと。 それだけでリフレッシュできた気がします。 たまにはのんびりと、脳や身体を休め充電することも大事ですね。 いつもいつも動きっぱなしは良くないと思います。 そんな中、海ももちろんとても綺麗だったのですけれど、道の駅で寄ったかき氷屋さんがとても美味しくて。 トロピカ

「あなた」は存在しているだけでOK

こんばんは。 今日も頑張りましたね! よくやっている自分をたまには褒めてあげましょうね。 「自分、よくやっているね!大好きだよ。」って言ってあげてください。 最近、こちらの記事が売れています。 迷っているあなたに参考になれば嬉しいです。 あなたは決して一人ではありません。 みんな、一人では生きてゆけませんよ。 人生、みんな支え合いながら、生きています。 世界でたった一人しかいないあなた。 大事にしてあげてくださいね。 「こんな私じゃダメだ」なんて私も良く思っていた時期

混乱しているあなたへ

こんばんは。 今日も暑いですね。体調に気をつけてお過ごしくださいね。 いろいろな事に悩みすぎて、頭が混乱しているあなたへ。 その気持ち、よ〜くわかります。 私も以前はよくそうなりがちでした。 独りで悩み、何に悩んでいるかわからなくなるくらいになるのだけれど、本当は人に相談したい所なのだけれど、何と言って相談したら良いのかもわからなくなる。。。 そんなことが良くありました。 それをどう克服したかというと

¥100

エッセイを書きたくて、エッセイ読みにハマる。

 今回の創作大賞2024を知り、書き始めて思い出したことがある。 それは以前、「さくらもももこ先生のような長く愛される文章を書ける物書きになりたい!」という夢を持っていたことだった。 「ならば、まず書く前に読んでみよう!」という話に落ち着き、まだそういえばちゃんとさくらももこ先生の本を読んでいなかったし、買ってもいなかった・・・と反省したのだった。  久々に本を買いに近くの古本屋へ行き(我が家から一番近い本屋が古本屋であるため)、『ももこの世界あっちこっちめぐり』を購入した

今日も頑張りましたね。

こんばんは。 お元気ですか? 最近、創作大賞というものを知り、本気で書いてみようと思い始めました。 まずは勉強ということで、今は本を読んでいます。 ということで、写真は本を読みに行ったカフェでのモンブラン。 ここのモンブランがとても美味しくて、ハマっております。 ホットコーヒーとの相性がとても良くて。 また今度行くのが楽しみです。 と良いう訳で、ただいま執筆活動のために時間を多く使っております。 文章はnoteで公開すると思いますので、楽しみにしていてください。 こうい

久しぶりにnoteに戻ってきました。〜ウツとの付き合い方〜

こんばんは。 長い休息を得て、またちょっと書く気になってきました、沙葉です。 今日はウツで悩んでいる方にちょっとでも参考になればと思い、自分の体験談を踏まえた事をつらつら書いてみました。少しでも励ましになったら、嬉しいです。 ウツと付き合うって、長く付き合っていると自分の一部なので、他の人との違いがいまいちよくわからなくなくて。ウツも持っている私が自分であり、それで生きるしかない訳で。。。 最近はそれでいいのかなって思っています。 自分で変えていきたい所はこれからも変え

noteを少し休憩してみて気づいたこと

こんばんは。沙葉です。 note生活から離れて毎日を過ごしていましたけれど、逆に体調を崩してしまいました。 この時期の花粉で喉を苦しめられています。。 結論から言います。 生活で長続きしている習慣があったら、体にあっているので続けて見ることは良いことではないかと。もし、飽きが来たのならば、何か改善策を取るのが良いと言うことです。 私はなんとなくマンネリ化してしまった自分のnoteに疑問を感じて、いったんやめることにしたのですけれど、それに変わる趣味を上手に持ち合わせること

ゆっくり、のんびり。

こんばんは。 今日も楽しく過ごしていますか? 暖かくなってきて、花も咲き、春にだんだんと近づいてきましたね。 以前の私は、人と比べては、できないことを責めてしまいがちなところがありましたけれど、最近はそれも個性だなと自分を認められるようになってきたように思います。 そうすると、とても肩の荷が降りて。 焦る気持ちも少なくなり、ゆっくり、のんびりすることも休息の一つで良いのだと感じられるようになりました。 ゆっくり、のんびりすることで体や心がリラックスできて。 そして、次の

ホッと一息。

こんばんは。 今日は楽しく過ごせましたでしょうか? 私は久しぶりに近所のカフェへ行ってきました。 ここの限定珈琲が好きでして。 毎月違った限定珈琲がいただけるのがたのしみなのです。 今日は「ブラジルさくらブルボン」という珈琲をいただきました。 柑橘系の爽やかな味で、軽くて飲みやすかったです。 深煎りの濃いの好きな方には物足りなく感じるかも知れませんね。 でも、この軽さが春にちょうど良いかな、なんて思いました。 近所にこのお店があることに本当に感謝です。 ここにはマスタ

いつも心地よくいるために。

こんばんは。 今日は楽しく過ごせましたでしょうか? 3月3日、ひな祭りですね。 我が家では五目ちらしを戴きました。 酢めしってあの酸味が何だか好きです。 甘酸っぱい美味しさに、沢山の具が美味しいです。 いつも心地よくいるためには、小さな幸せを見つける工夫が大事だと思うんです。 感謝したいこと、とでもいうのかな。 最近手に取った、樺沢紫苑先生の本には「感謝日記」をつけると良いとのことが書いてあったので、最近つけ始めたのですけれど、これが楽しくて。 書けば書くほど、気持ちが良

時には違った見方をして。

こんばんは。 今日は楽しく過ごせましたでしょうか? いつも同じことをしていると、つい鈍感になってしまう事ってあります。 時には違った行動をして、いつもと違う目線にしてみると気づくこともありますね。 先日は、空港の展望デッキから飛行機を眺めていました。 沢山の飛行機が集まっている所に行くのは珍しい事なので、気分が上がりました。 最近、そういえば家の中にこもっていて空を見上げることがなかったなぁと。 こんなに空は広いのに。 また近くに広がっている海も気持ちよかったです。