見出し画像

巣ごもり2DK─2020年5月13日~5月14日

2020年5月13日
 パンデミックが国内にも広がる中、SNSを通じたデマの拡散のニュースが何度となく報道される。関東大震災の際の朝鮮人虐殺を代表に、これまでにも社会不安が広がると、こうしたデマ拡散がこれまでも起きている。理由はおそらく今回もほぼ同じだろう。フリードリヒ・ニーチェの「ルサンチマン」の思想を超えるものではない。だから、本来必要なのは、なぜデマを拡散しない人がいるのかという問いだ。誰もがデマを広げる可能性があるわけではない。広めない人が確かにいる。なぜデマを広めるのかという問いは、誰にもその可能性があるとして、拡散者をエクスキューズしかねない。

 間瀬有麻奈長野放送局記者と伊藤雅人長野局放送局ディレクターは『NHK』2020年5月13日 19時00分更新「不安が呼ぶ“デマ” その背景とは 」において、相川田鶴、デマをひまき散らす理由について、れを次のように伝えている。

「感染者は○○の会社で出たみたい」「○○に住んでいるらしい」ー。新型コロナウイルスの感染が広がる中、インターネット上に広がるデマ情報。最近も、感染が確認されたあとに高速バスで山梨から東京に戻った20代の女性について、勤務先のデマ情報が拡散しました。なぜ出回るのか。そこには、かつてない「コロナ禍」での感染の不安が、人々の心理を刺激する状況が生まれていました。(長野放送局 記者・間瀬有麻奈 ディレクター・伊藤雅人)

“デマ”拡散した人の考えとは
感染者に関してネット上に出回るたくさんのデマ。私たちは今回、そうしたデマや不確かなうわさをSNSに流していた複数の人に接触しました。

SNSに投稿した人からの返信文
そのうちの1人が明かしたのが、ちょっとした「正義感」。長野県内で起きた事例で情報を拡散した人は「情報が広がれば、自粛などの危機感を持たせる意味も込めて書き込んだ」といいます。ただ、情報の出もとはわからず、真偽は確かめなかったとのこと。
そのうえで「自分が書き込んだことも忘れていた。誤った情報であったことは特に何も思っておらず、むしろ、それで注意しようと思うきっかけになっただけでよかったと思う」と振り返っていました。

“デマ”否定で新聞広告も
情報を拡散した人の思いとは違い、デマの対象となった当事者は苦しんでいました。
「弊社の社員がコロナウイルスの感染者であるという噂話が広がっているようです」「これは事実無根です」
ことし3月、長野県の地元新聞に異例の広告が掲載されました。長野県松本市にある住宅建築会社「小林創建」の社長、小林稔政さん(46)が、事実を無視して広がっていくデマを打ち消そうと掲載しました。

ツイッターに投稿された“デマ情報”
デマが出回り始めたのはことし2月。会社がある松本市やその周辺の地域で、初めての感染者が確認された直後でした。感染者が住んでいる場所についての根拠不明の情報をきっかけに、小林さんの会社の名前が出てきたといいます。
「感染したのは社長らしい」とか、「社長の妻も感染したらしい」などといった内容でした。しかし、全く事実とは違いました。県が発表した感染した男性は60代でしたが、小林さんは40代。それに結婚もしていません。

小林稔政さん
それでもデマはどんどん拡散し、会社のホームページへのアクセスも急増します。取引先からの問い合わせも相次ぎ、経営に影響が出るのではないかと懸念したため、新聞広告を掲載しました。費用はおよそ40万円。本来、全く必要のない出費でした。
小林さんは「うわさに尾ひれが付いて、どんどん拡散していきました。コントロールできない状況に非常に怖さを感じました」と当時を振り返ります。

立ち寄り先だと名指しされ
ネットの掲示板で拡散された“デマ情報”
感染者が立ち寄ったというデマを流された店もありました。長野県飯田市の居酒屋「つぼ八」は、ことし3月に飯田市やその周辺の地域で感染者が確認された直後から、その感染者が立ち寄った店の1つとしてネット上にリストアップされたのです。
店を経営する谷口亜貴子さん(33)が、すぐに保健所に確認したところ情報は全くのうそ。しかし、リストはどんどん拡散していきました。

谷口亜貴子さん
店を訪れた客や友人からも「感染者が来たんでしょう」などと指摘されるようになり、谷口さんは店頭に「無関係」との貼り紙も出しました。しかし、デマはなかなか無くならず、客足は急激に落ち込んだといいます。
谷口さんは「どれだけ違うと言っても信じてもらえないのがショックでした。感染の不安があるのも分かりますが、うその情報を名指しで書くのはやめてもらいたいです」と訴えます。

“不安”背景に働く心理
森光玲雄さん
深刻なデマの被害。なぜ拡散するのか。諏訪赤十字病院の臨床心理士、森光玲雄さんは、その背景として「感染への不安」が広がっていることが根底にあると分析します。そして不安の先に主に3つの心理が働くといいます。
1つ目が、自分だけが情報を知っているという「優越感」。2つ目が、感染を広める行動をした人を「非難する気持ち」。そして3つ目が、感染拡大を防ごうという「正義感」です。
森光さんは「多くの人はよかれと思って『こういうところに危険が潜んでいるらしいぞ』『一緒に警戒しよう』というふうに広めてしまいます。正しい情報がない、情報がなかなか手に入りづらいことが疑惑の目を生んで、臆測が高まり、うわさやデマが生まれる要因になっていると思います」と話します。

情報を出すことで“デマ”防ぐ
感染拡大による不安が広がる中、デマを広げないために先手を打ったケースもあります。

ホテルがホームページで公表した従業員の勤務記録などの情報
長野県山ノ内町にある「渋ホテル」では、先月、従業員の感染が確認されました。ホテルはその直後から、感染した従業員の勤務記録や検査までの行動をホームページ上で詳細に公表したのです。県の公式発表では明らかにされない内容。正しく詳しい情報を出すことで、デマを打ち消せると考えたといいます。

この行動に対して、ネット上では、称賛や応援のコメントが相次ぎました。
「対応は素晴らしい」、「渋ホテル頑張れ」。ホテルを励ますコメントの数々。経営する山田和由さん(56)は「『大変だけど頑張って』『また行くよ』というご意見もあり、判断は間違っていなかったと思いました。将来への不安も少し和らぎましたし、ありがたいです」と今の思いを語ります。

当事者に寄り添うことこそ大切
臨床心理士の森光さんは、デマに対してみずから行動した渋ホテルを評価しています。一方で、当事者が努力しなくてもいいように社会全体で支えていくことはさらに重要なことだとして、「ウイルスによって病気になることは医学的にも自然なことです。感染することを、さも悪いことのようなバッシングをする空気に対して声をあげ、むしろ感染した人を応援して支えて『大変だったね』というふうに寄り添う気持ちを社会のなかで増やしていくことが大切です」と訴えます。

次に“デマ”流すのは自分かも。問われる意識
「隣に住んでいる人が感染したらしいよ」
もし身近なところでそんな話を聞いた時に、自分だったら、情報の真偽を確認したり、他の人に伝えたりしないでいられるだろうか。
取材を通して感じたのは「誰しもが意図せず“デマ”を流す側になりかねない」という思いでした。
感染への不安、見えないウイルスへの恐怖が増す中、本来ウイルスに向けるべき嫌悪の気持ちを、特定の“誰か”に向けてしまう時があると感じる人は多いのではないでしょうか。
ただ本当に苦しんでいるのは、感染した人やその家族、それにデマの対象となった人たちです。いつ自分が感染するかわからない中で、そうした人たちにどうやったら寄り添えるのか、一人一人の意識が問われているのだと思います。

 森毅は、『「正義の人」がぼくには恐ろしい』において、自身の戦争体験に触れつつ、「正義の人」について語っている。戦時中、当局の方針に忠実で、それに背を向ける人たちを「非国民」と責め立てる「正義の人」が闊歩している。こうした「正義の人」は物事を「○×」の二つに分ける。彼らは自らの中の「善」だけを見て、支配的価値観にそぐわない人を「悪」として糾弾する。しかし、「正義の人」はは自分にある「悪」に目をつぶっている。だから、戦争が終わって支配的価値観が変わると、彼らは「悪」になる。「正義の人」には、「人間が生きるとは、善と悪の交響に身をまかすことでもあるのだ」という認識に欠けている。

 「正義の人」は認知行動の根拠を政府の方針に置いている。しかし、これは近代に反する。

 近代は自由で尿道、自立した個人が集まって社会が形成されたとする。また、政教分離により価値観の選択は個人に委ねられている。そのため、人々の間に摩擦や対立、衝突が生じることもある。それに対処する目的で政府が必要とされる。このように、政府は社会のためにある。人々が政府に無条件で従う謂れはない。個人が国家に先立つのだから、「みんなの思う『よい国』に背を向けて生きられるのが、本当の良い国なのだろう」。

 政府が社会のために働いているかを監視し、そうでなければ異議を申し立てるのが近代時に求められる姿だ。個人はその活動が妥当と判断した際に政府に協賛するのであって、従属する義務はない。自身を当局と一体化させ、それに反する人を「非国民」や「反日」と罵倒するのは近代人としてのあり方を放棄している。

 森毅はこの作品御冒頭でイタロ・カルヴィーノの『まっぷたつの子爵』を引いている。分断された社会とは。それはこんな物語である。

 トルコとの戦争で体がまっぷたつとなったメダルド子爵が領地に戻ってくる。左半分と右半分に分かれた姿で、それぞれ子爵の「悪い」部分と「良い」部分だけを持っている。領民は当初「二人」を混同していたが、その違いに気がつく。

 「悪い」メダルド子爵には嫌な思いをさせられるけれども、「良い」メダルド子爵にも領民はうんざりする。「良い」半分は、病人の身体だけでなく、精神もよくしようと説教して煙たがられる。「それがまっぷたつに引き裂かれている存在の良い部分なのだ。世にあるすべてのひと、すべての物のそれぞれが、それぞれの不完全さゆえに、どんな苦労を背負っているかを理解できるから。(略)今私は、以前、完全だったときには知るよしもなかった友愛の心を持っている」。「悪い」メダルドは言うに及ばず、こう考える「良い」メダルドも極端で、領民には受け入れ難い。

 「正義の人」は自身を「良い」メダルドと思って認知行動する。しかし、それは「悪い」メダルド同様、社会にとってはた迷惑だ。

 2010年代、日本を始め世界的に、極論を扇動する政治指導者が登場、社会分断が問題になっている。こうした分断された社会は、言わば、メダルド子爵化した世界である。極論は独善だ。極論を修正するには、善は悪とのコミュニケーションが必要である。多様なコミュニケーションのあり、社会関係資本が充実しているなら、デマを拡散することはない。

 夕食には、インド風小豆カレー、野菜サラダ、チキンともやしのタイ風サラダ、食後にはアイスコーヒー。ウォーキングは10047歩。都内の新規陽性者数は10人。

参照文献
森毅、『ひとりで渡ればあぶなくない』、ちくま文庫、1989年
イタロ・カルヴィーノ、『まっぷたつの子爵』、河島英昭訳、岩波文庫、2017年
間瀬有麻奈=伊藤雅人、「不安が呼ぶ“デマ” その背景とは 」、『NHK』、2020年5月13日 19時00分更新「
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200513/k10012428231000.html?fbclid=IwAR2woIGJPTOErF6kLzMyQs2UFMDerRa3Do7xnM7sDgMv-vNbD2Ywq1HOvQg


2020年5月14日
 新型コロナウイルス感染症の特徴は無症状であっても感染力があることだ。ところが、不顕性感染は症状がないから、社会における実態を把握することが難しい。そこで、無作為抽出法を用いて感染者の人口比率を統計学的に推定する方法が試みられる。

 ロイターは、2020年5月14日 5時39分更新「スペイン、人口の約5%が新型コロナ感染 抗体検査の暫定結果」において、スペインで実施された調査結果について次のように伝えている。

[マドリード 13日 ロイター] - スペイン保健当局が13日発表した新型コロナウイルス抗体検査の暫定結果から、人口の約5%が新型コロナに感染していたことが分かった。これはスペインの人口4500万人中230万人が感染したことを意味し、公式発表の感染者数の約10倍に相当する。
抗体検査は4月27日から、全国で6万人を対象に実施された。
スペインでの新型コロナ感染者数は累計22万8691人で、世界で2番目に多い。死者は2万7104人。
スペイン外務省筋はこの日、政府が感染の第2波回避に向け、7月まで国外への渡航を制限する計画と明らかにした。スペインは3月半ばの非常事態宣言以来、フランスとポルトガルとの国境を閉鎖している。
また、フランス保健当局は、同国の新型コロナ感染症による死者が前日から83人(0.3%)増え、2万7074人に達したと発表した。増加ペースは4日ぶりに鈍化したものの、累計の死者数は米国、英国、イタリア、スペインに次いで世界で5番目に多い。

 この調査によると、スペイン政府が確認している陽性者のおよそ10倍の感染者数が推定される。把握できていない感染者がそれだけ市中にいるとなれば、さらなる拡大は必至だ。しかも、人口の5%では集団免疫を獲得するとされる比率に遠く及ばない。これからも感染拡大は続くということになる。

 スペインより感染者数が少ないとみられる日本だが、政府はPCR検査の拡大に極めて消極的だから、公表される数字の10倍ですむかどうかはわからない。集団免疫を狙っているとしたら、スペインでさえ5%であるので、現実的ではない。また、検査には漏れがあるとしても、それを繰り返すことで人々が自らの認知行動に戒めを抱くようになる。不顕性感染が特徴の新型コロナウイルスはPCR検査を拡充して、実態の把握と人々の自戒を促す必要がある。

 夕食には、酢豚、麻婆豆腐スープ、野菜サラダ、サツマイモのヨーグルトサラダ、食後はウコン茶。屋内ウォーキングは10012歩。都内の新規陽性者数は30人。

参照文献
「スペイン、人口の約5%が新型コロナ感染 抗体検査の暫定結果」、『ロイター』、2020年5月14日 5時39分更新
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-spain-study-idJPKBN22P2VN


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?