仮想水のSDGs
仮想水(バーチャルウォーター)とは、海外から日本に輸入された食料について、「その食料を生産する際に必要な水資源の量を推定したもの」です。食料を輸入するということは、仮想水も輸入しているという考え方です。
例えば、鳥肉を1キロ生産するのに必要な水の量は約4,300リットルです。鳥肉を1キロ輸入するということは、鳥肉の生産国の水資源も輸入(消費)したということになります。
2005年の東京大学の沖教授らの推計データでは、日本の仮想水の輸入量は800億立方メートル(約東京ドーム6万4千個分)です。
この仮想水の量は日本国内で1年間に利用している水の量とほぼ同量です。つまり我々日本人は自国で使用可能な水資源の倍の水を、輸入した仮想水に半分依存しながら利用していることになります。
そして日本の仮想水輸入量は世界で1位です。世界の水不足の話題を耳にしても、「日本は水資源に恵まれているから」と思いがちです。しかし、我々の現在の生活は自国の水だけでは成り立たないことを認識する必要がありますね。
一方で仮想水の輸入は「水が充分にあり、輸出用の食料を栽培できる国の水資源」を有効に使っているという側面もあります。
なので、私たちが輸入している仮想水のために世界で8億人居ると言われる「農業用水が確保できないために飢餓に直面している人達」が居ないかについては意識する必要があると思います。
伝統的(江戸時代くらい?笑)な野菜と米中心の和食へ回帰して、家畜は盆と正月だけという訳にも行かないと思います。ですが、仮想水のことも意識しながら日々の食事をありがたく頂きましょう。StaySDGs!!
#sdgs #仮想水 #バーチャルウォーター