あるもので何かつくる|自炊日記#189
土曜日~ペンネ~
土曜日。アイスのアーモンドミルクラテ(無糖)。
ボーとする前にジョギングに行く。暑いけど4km完走。
このところの体重は、51.0~51.5kgの間を変動している。
40kg台まで痩せたいなら食事を変えるか、2年前のようにほぼ毎日1km泳ぐ生活に変えないと。
あーしんどい。
シャワーの後、先週注文した眼鏡を受け取りに出かける。
私は資料0.1以下のそこそこの近眼なのだが、サンプル用のレンズの時との違いは、レンズの存在感(ぶ厚っ……)だ。
それも込みで専門家がアドバイスしてくれていたので、想定内ではあったが、やはりレンズは薄い方がオシャレに見える。
なので、一番オシャレなのは伊達眼鏡なのだと思う。
選んだのは、ビル・エヴァンスモデル。他にも候補があったものの、決め手になったのは、ビル・エヴァンスだから。
天才のくそ野郎モデルというところに惹かれた。そして、久しぶりに『枯葉』を聴いて昔を思い出した。
いやいやいやいや、しんみりしている場合ではない。以前よく聴いていた音楽とか何度も観た映画とか、回顧主義に浸るとメンタル悪循環なのはよーくわかった。
念願の眼鏡を手に入れ、気分良く次の予定地に向かう。しかし、現地に着いてで1日予約を間違えていたことに気づき、引き返すことに……。
せっかく歩いたのに。暑いのに。なぜ予約は明日なんだろうか。
手ぶらでは帰りたくないので、近くのカルディで600円ぐらい(安っ!)になっていたシャルドネを2本購入。
750ml×2本の瓶を抱え、汗だくになりながら家に着いた。
再びシャワーを浴びて、スパークリングをあける。シュワ―っとしながら食事をつくる。今日は、カルディで買ったペンネにした。
最近はトマト缶を使ったトマトソースより、あっさりした生トマトの方が好き。
活動的な1日だった。爆睡。
日曜日~ランブルスコ~
日曜日。アイスのアーモンドミルクラテ(無糖)。
ジョギングに行くが、2kmであきらめる。
1日間違えていた予約をこなすため午後から外出。
そして今日もカルディでワインを買ってしまった。
お金使わないはずだったんだけどなぁ。
帰宅後、湯船につかりながら大量にあるジャガイモ(親戚からいただいた)の使い道を考える。
イモイモしいのはお腹にたまるので避けたいと考え、ガレットに。ただし、フライパンで裏返すのが苦手なので、オーブンの天板で焼いた。
まあまあだったが、やぱりイモはイモだった(写真無し)。
この日、カルディで盛大にP.R.していた微発砲の赤ワイン「ランブルスコ」を試してみた。辛口を選んだけど、なんかぶどうジュースっぽい感じがした。夫は「あんなの全然ダメ」とのこと。
翌日は気が抜けていたので、炭酸とレモンで割って飲んでみたのだが、名前はわからないけど悪酔いはしないカクテルぽくなっていて私は結構好き。
変わり映えしない日曜日だった。爆睡。
月曜日~ジャガイモ~
月曜日。朝から出社。混雑がいやなので、早めに家を出る。緊張と弛緩が入り混じっている夏休みの東京駅の雰囲気が好き。
会議中、「そういえば最近どこにも出張してないなー」「どっか行きたいなー」と考えていた。博多か札幌に行って、一人で飲みに行ったら楽しいだろうなぁ。
と、妄想にふけりつつも事務仕事を淡々とこなし帰宅。もちろん、ジョギングはさぼる。
夕食は久しぶりに五穀米を炊いた。最近、パスタ、上海焼きそば、カオマンガイ、このあたりをうろうろしている。
ついでに味噌汁も10年ぶりぐらいにつくってみた。少しでも在庫を減らすべく、ジャガイモ2個入りで。
米を食べるとすぐお腹いっぱいになる。熟睡。
火曜日~晩酌の流儀~
火曜日。出社後、午後からイベントに設営でのため郊外へ。久しぶりの〇〇線は長閑過ぎて、居眠りするしかなかった。
軽いけど電車でめちゃくちゃ邪魔扱いされるA1のパネルを抱え、炎天下の中、人工的な街をしばらく歩く。
大きなイベント会場がある街はどこも雰囲気が似ている。なんでも揃うけど、なんにも欲しいものがない街。
設営後、飲みに誘われたが、汗だくだったので、家に帰る。あーさっぱりして、ハイボール飲みたい!
最近、夫婦でプライムビデオの『晩酌の流儀』を観ている。
栗山千明は角度によっては、矢田亜希子にも似てるし、葉月里緒奈にも似てるし、高島玲子にも似ている。でも、やっぱり栗山千明は栗山千明。他のだれでもない孤高の魅力がある。
栗山千明演じる敏腕不動産エージェント・美幸は、1日の晩酌、最初の一口のために1日の計画を組み立てている。まことに僭越ながら、私もめったなことがない限り、昼間にお酒を飲まないので、すごーく共感できる。
あと、お風呂に入って、部屋も片づけて、後は寝るだけ(食器は洗う必要があるけど)の状態で晩酌するのがルーティンになっている。
昔は毎日のように飲みに行ってたんだけど、私の場合はストレス解消という名の現実逃避だったから、本来、他人と飲み歩くのが合っていないのかもしれない。
家で晩酌している女性は『晩酌の流儀』絶対お勧めです。
よく歩いたので、爆睡。
水曜日~寿司~
水曜日。眠いけど出社。ちょっと出遅れた。
定時後、夫にお願いされていたお寿司を買いに日本橋三越へ。予約していないので不安だったが、オーダーしてから握ってくれた。
自分でつくるようになって気づいたのだが、売っている白和えは砂糖が多い。だから旨味があるのだが、私は豆腐とゴマを強くしたいなあと思い、また自分でつくってみようと決意。料理はPDCAサイクルの連続である。
ビール、日本酒、ウィスキーをのんで就寝。早朝に起きたが、無事二度寝に成功。
木曜日~素麺~
木曜日。さくっと起きた。朝から出社。
1日会社で仕事する予定であったが、猛烈に会社のオフィスに飽きてしまい、午後から在宅勤務に切り替え。ついつい、東京駅の『イータリー』でモッツアレラとサラミを買ってしまった。土日に食べよっと。
乗り換えの駅でグループ企業から電話があり、緊急の要請を受ける。相手は年配のおじさまのようだが、気の優しい良い人っぽい。こういう時、声を荒げたり、高圧的になるオヤジもおるが、急いでいても終始穏やかなので、笑いながら方向性を決め、着地する目途がたった。
実際はどんなおじさまなのだろうか? 今度会ってみたい。
夕方、ジョギング4km。汗だく。
昨日、三越で買った高級ナス(結局食材買ったのね)があったので、しなしなのピーマンとともに素揚げした。
そして、義母にもらった稲庭素麺。稲庭と言えば、うどんを想像すると思うが、実は素麺も美味しい。
素麺ってなんであんなにお腹いっぱいになるの。苦しい。就寝。
金曜日~汁なし担々麺的な~
金曜日。今日仕事したら夏休み!
日中、自宅であちこちに連絡をとり、昨日のおじさまと資料の修正を行い、心配なことはまだあるけど、重たいPCは家に置いてイベント会場に向かう。何が何でも撤収しなければ!
都会から郊外に移り行く窓の景色を眺めながら、「通勤往復3時間とかマジでムリだな」と再認識した。家が狭くても、ペット飼えなくても(そもそも私は動物苦手だけど)、ドラム式洗濯機が置けるか置けないかぐらいの洗面所でも、やはりできるだけ都心に住みたい。
現地で同僚と合流。同僚の担当ブースはトラックの到着が遅れており、しばらく待機の状態らしい。特に任務はなく、顔出し程度に会場に来たそうなので、「じゃあ、私と一緒にいったん会社戻ってからビール飲みにいきましょうか」と誘ってみたのだが、筋を通すとか何とかってことで、そのまま会場に残っていた。わかるなぁ。そこで顔を出すか出さないかで印象変わるんだよね。古いとかムダとか言われても、社会ってそういう感じなんだよね。
再び長い旅路を終え、自宅に到着。
今日もジャガイモのガレット(コンソメ入れてみた)。
それから、乾麺の中華麺と豚小間(冷凍)があったので、汁なし担々麺風に。
練りごま、甜面醤、ラー油、ごま油など、レシピにある調味料は一通りいれてみたが、味がまとまらなかった。そして、麺にからんでこない。やっぱりラーメン屋さんの技術はすごいんだな。もうちょっと改良しよう。
ちょこちょこっと買い物したものの、今週はおおむね、冷蔵庫にあるものだけで料理できた。でも、こうやってあるものでどうにかしようっていうのを続けていたら、無性に高いスパイスとか買いたくなってきた。
ということで、今は『朝岡スパイス』のサイトを熟読中。カルダモンがほしい。