マルちゃん製麺など|自炊日記#198
月曜日~冷戦中~
月曜日。朝から出社。
夫とは冷戦中だが、この状況もう慣れた。
帰宅後、タイマーをセットしておいた洗濯物を取り出しコインランドリーへ。
本来なら乾燥時間中にジョギングする算段であるが、先週のnoteを書いていなかったので、コインランドリーの机(カフェ併設とかではないので、本来は洗濯物を置く、畳むスペース)でPCを立ち上げる。
お客さんがいなかったので、許してほしい。
ふかふかのタオルを握りしめ再び帰宅。
お風呂の後、まだ暖かいバスタオルで体を拭くと、じんわり幸せがこみあげる。
ジンソーダを飲みながら夕食をつくる。
先週から袋麺にはまっているので、今日はサッポロ一番味噌ラーメンをアレンジしてみた。
なんかもうほんとしばらく外でラーメン食べないかも。
湯船につかったので、ストレッチしやすく、入眠がスムーズにいった。
火曜日~冷凍しゅうまい~
火曜日。朝から会社。
しばらくずっと忙しい。
夕方、洋服を買いにどこかに立ち寄りたかったが、疲れていたのでそのまま帰宅。ナチュラルローソンで味の素の『ザ ®シュウマイ』を久しぶりに購入。これはほんとに美味しい。
この日は新米の秋田小町を炊いた。
水加減・火加減適当だが、もう20年近く酷使している土鍋が美味しくしてくれた。
水曜日~寿司政~
水曜日も朝から出社。
答えのない抽象的な問いに対して答えを絞り出す、というか誘導する仕事が性に合っている。
夕方、三越で初めてのお寿司屋さんでテイクアウト。
帰宅後、コインランドリーの待ち時間にジョギングしようと思ったものの、あまりもの強風でただただ歩くだけの30分だった。
あと、夫が買ってきたパティスリー・サツキの栗のプリン。一気に食べきる量ではないので、結局3日に分けて間食した。
気が付けば、いつのまにか夫と口を利くようになっている。
日本酒飲んで、ジンソーダ飲んで、就寝。
木曜日~残り物~
木曜日。午前中在宅、午後から出社。
毎日通勤していたので、疲れてきた。
夕方からイベントがあったが、ここしかネイルサロンの予約がとれなかったので欠席。
17時ごろ会社を出て、六本木に向かう。
予約の時間までの15分程度で器2セットとワイングラス1脚を購入。
ここ1カ月で、立て続けにワイングラスを3つも割ってしまったのだ。
歳のせいか、手元がくるって、思わぬ時にグラスを倒してしまうので(しかも中身が入っている)、高さのないグラスにしておいた。
グラスはつかってみないとホントのところがわからないので、とりあえず1脚だけにして様子見にした。
中身はコノスルのロゼ。このグラスには可愛いピンクがピッタリだ。ガラスの感触も、洗いやすさも気に入ったので、もう1脚購入する予定。
金曜日~ペペロンチーノ~
金曜日。午前中在宅勤務、午後イベントのため外出、夕方再び在宅勤務再開。
普段、がっつり昼ご飯は食べないのだが、この日は無性に親子丼だったので、がっついた。
夜、一人だったので、パスタだけつくった。
あるでん亭のペペロンチーノ+ベーコントッピングをイメージしていたのだが、決定的にベーコンが違った。でもまあちゃんと美味かった。
1品だけだとお腹が軽い状態で寝れていいかも。物足りないけど。
土曜日~ナポリタンにリベンジ~
土曜日。連休だから走るぞ!と思っていたけど、雨。結構大雨。
とりあえず、コインランドリーに行き、タオルを完璧な状態に仕上げる。
当然のことながら、雨の土曜日のコインランドリーはめっちゃ混んでる。
昨晩、夕食が少な目だったので、猛烈にお腹がすいた。
そこで、ネットスーパーでなんとなくオーダーしたマルちゃん製麺を食べてみた。マルちゃん製麺は、人生で2度目ぐらいの初心者。
醤油・オイスターソース・酒・砂糖等につけてレンチンした鶏チャーシューおよびその煮汁が美味すぎて、しつこいけど、しばらくラーメンは外食しなくていいと確信した。
ところで、ほぼファーストユーザーのマルちゃん製麺だが、もはや生麺。日本の製麺技術、やばい。
昼間はだらだら配信を観て過ごす。
U-NEXTでリコメンドされたスティーヴン・キング原作の『黙秘』という映画を30年ぶり?に鑑賞したのだが、ぶっきらぼうだけど働き者で正しい心をもっている母親の愛にちょっとうるっときてしまった。
90年代の映画なんて、よっぽどのヒット作じゃないかぎり、みんな見返したりしないよね。でも、スマホが無い時代の人間模様はなかなかいいものだと思う。
何もしてないけど夕方になったので、お風呂に入り、ジンソーダを飲みながら料理。先週ナポリタンをつくって、「悪くないけど、なんか違う」だったので、調整してみた。
夫との会話の中で気づいたのだが、以前は美味しいと感じていた、ケチャップやマヨネーズ単体の味では飽きてしまう年代になったようだ。
生姜焼きの横にちょこっと添えられている、味変程度のマヨはいいけど、マヨネーズで味付けされたマカロニサラダはそんなに食べられないとか、そういうこと。
日曜日~アラビアータ~
日曜日。快晴!
雨でも晴れでもコインランドリーには行く。
ついに乾燥時間にジョギング。2km走って気が済んだので、後は歩いた。
帰宅後、シャワーをざばーっと浴びて、一応、その後出かけるつもりでよそ行き用のカットソーとデニムに着替えたが、結局、16時まで昼寝していて無駄になった。
なんでこんなに寝れるんだろう。大谷さんじゃないのに、1日10時間寝てる気がする。
夜、ロゼワインを飲みながら、成城石井のスモークチーズと亀田の柿の種をつまむ。かったるいので、今日もパスタにした。
いかなるパスタにしても、バジルやイタリアンパセリ、クリーム系ならディル、そして粒胡椒などの清涼感をプラスしないと物足りない感じがする。物足りないというか、途中でソースのこってりに飽きる。
それにしても麺類ばっかり食べてる。明日はお米炊こうかな。
食事中、あまり期待せずにNetflixのドキュメンタリーを見た。
元祖「カリスマ主婦」のマーサ・スチュワートは、日本で言うなら、DIYと庭仕事までやってのける栗原はるみさんだろうか? いや、ちょっと違う。もっと太々しいし、いい意味で他人に肩入れしない感じがする。
嫉妬深い男社会(その代表は、後にFBI長官になるいけ好かない検事)の生贄にされ、言いがかりの罪で服役までさせられたけど、そんな程度でめげたりしない鋼のメンタル、マーサ・スチュワート。
本人も言っていた通り、マーサは情緒的な「何か」は欠損しているようだが、QOLを上げるための家事の重要性とその方法をだれでもできるように合理的に分解する能力、そして他人に根気強く教える才能にほれぼれした。
インスタものぞいてみたけど、発信していることにずーっと一貫性があって清々しかった。
と、3連休もこんな感じで、配信とパスタがあればそれなりに楽しく過ごせちゃうけど、これでいいのだろうか?