![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89353347/rectangle_large_type_2_a6138dde5c6d8774b12d2ecd0a8460c6.jpg?width=1200)
自分の身体と向き合う意味
身体の不調のあるあなたへ…
痛みや痺れ、頭痛や肩こり、高血圧など症状は人それぞれでしょう。
でもそれを「年のせい」とか「職業病だから」で済ませていませんか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89351350/picture_pc_3bd2a2195f39f8a37de989826112030d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89351359/picture_pc_cc83dd4f922962467c575f8e8d7c2b71.png?width=1200)
上の写真は2枚とも同じ80歳の女性です。
あなたは将来どちらになりたいと思いますか?
もちろん上の女性という方が大半だと思います。
何が言いたいかというと、自分の身体に向き合ってケアをし続けることで上のような女性の姿に近づいていけるのです。
この本にも書いてありますが、
いつまでもおしゃれがしたい!でもそのためには姿勢を整えないと綺麗に見えませんし、歩き方が不恰好でもダメです。だから身体のケアは常にしているそうです。
「年のせい」とか「職業病だから」で向き合うことから逃げている人は確実に将来苦労するだろうなぁと思います。
身体の症状は自分の身体が発している異常信号です。
弱い症状は黄色信号、我慢できないほどのものは赤信号です。
我慢できない症状となるとよっぽど悪くなっているはずです。
ですので、弱い症状の時にいかに向き合ってケアしていくかそれが生涯元気で生きるためのポイントだと思います。
今はSNSやYouTubeも普及してるので、症状に合わせた食事やストレッチ、トレーニングなど様々な情報が手に入れられるのでケアする方法はいくらでもあると思います。
あとは自分が時間をかけれるかどうかです。
将来の自分のための投資と思えば安いと思います。
症状が悪化して手術や入院、施設への入居などになれば多額の費用がかかりますからね。
老後の趣味も楽しむことができず、だんだんと弱っていき最期を迎える…そんな人生は送りたくないはずです。
もちろん自分じゃどうしていいかわからないなんて人は病院や整骨院、整体などプロフェッショナルに行った方が確実です。
最終的に判断するのは自分自身ですよ!
最後までお読みいただきありがとうございました(●´ω`●)
SAUVEUR公式HPはこちら↓↓
ご予約をご希望の方はこちら👉https://lin.ee/EtbaWkv